2023年02月20日

歩かんね太宰府2023年春コースA「麗し太宰府」を歩く〜西の陵・東の陵

2023 haru-1 - コピー.jpg

2023 haru-2 - コピー.jpg

3月25日、桜の見頃をねらって、
古代の大宰府を感じる散策のガイドをします。
今回は主に通古賀を歩きます。
イエノコトで少し解説をしたあとは
ヘルシ−なお弁当をいただきながら、
出会った方々とゆる〜く会食をいたします。
お申込みはわたし宛のメッセージでもOKです。
左記のメルアドまでご連絡ください。
よろしくお願いします。
posted by Rino(ニックネーム) at 11:56| 福岡 ☀| Comment(0) | NEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

みんなの冷蔵庫@イエノコト

2月28日までの期間、
イエノコトの軒先で実施されている「みんなの冷蔵庫。

20230219_155524 - コピー.jpg

ひとりの女子校生の想いから始まった
フードロスと食材を必要とする人たちを繋ぐプロジェクト。
余っている食材があったら、ぜひお持ちください。
食材廃棄を減らし、
必要な人が必要な分だけ持ち帰ることができる
SDGsな取り組みです。
28日でいったん終了しますが、
NPOに引き継がれる予定もあるとか。
いつでもどこでも誰もが気軽に利用できる冷蔵庫が増えるといいですね!

20230219_155534 - コピー.jpg

✦平日:16:30〜18:30 土日祝:10:00〜18:00
posted by Rino(ニックネーム) at 17:25| 福岡 ☁| Comment(0) | NEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

大宰府アカデミー・令和編 PRラジオ放送

「大宰府アカデミー・令和編」を開講する
「古都大宰府保存協会」の南里事務局長がKBCラジオに出演してPR!
こちらからアクセスすることができますのでどうぞ!
    ↓
https://kbc.co.jp/r-radio/gtr/report/20230216/index.php?fbclid=IwAR0zsO2IafNqm7WkddB5Td4JeI_5gXLYdfqY4iv1JZx5aDor3uhyBnNRCIo

01.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 12:36| 福岡 ☁| Comment(0) | NEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大宰府アカデミー・令和編

太宰府で史跡の保存活動などに取り組む「古都大宰府保存協会」は
4月から太宰府の歴史や文化をテーマにした講座
「大宰府アカデミー・令和編」を開講します。
市と日本経済大との共催で2025年3月まで毎月1回講座を開講。
日経大が会場ですが、
会場に足を運べない方々のためにオンライン配信も実施。
古都大宰府保存協会は1974年に発足。
1983〜85年には1回目の「大宰府アカデミー」を開催しています。
今回の令和編では最新の研究や発掘調査の成果を
古代から中世、近世、近現代まで発信。
講師陣は県内外の大学や研究者です。
太宰府を学ぶ貴重なチャンス!
受講の申し込みは古都大宰府保存協会のHPからどうぞ!
     ↓
https://www.kotodazaifu.net/dazaifu-academy/

331960895_1521600488334101_2646813311385514406_n.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 12:18| 福岡 ☁| Comment(0) | NEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月13日

2023.2.12 太宰府市制施行40周年記念イベント:令和文化会議

令和文化会議に令和の名付け親と言われる中西進先生がみえて、
基調講演をされました。
93歳とはとても思えない立ち姿。
そのお話はユーモアに富み、リベラルな思想に大変感銘を受けるものでした。
大宰府は遠の朝廷と呼ばれ、都に対するもうひとつの基軸でした。
このように国家というものは非専制的であるべきで、
その形態は2つの基軸を持つ楕円が理想なのだと。
現代の狭い国家主義をかざす国家を批判し、
非専制的な共同体を目指すべきだと述べられ、
今を生きるわたしたちへ平和のメッセージを届けられました。
尊敬してやまない先生です。

20230212_121654 - コピー.jpg

20230212_121437 - コピー.jpg
記念茶会での梅園さんのお菓子です。
飛梅とよろつよ。
posted by Rino(ニックネーム) at 23:11| 福岡 ☁| Comment(0) | NEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月07日

日本経済大学吹奏楽部

昨日、日本経済大学吹奏楽部の演奏を聴く機会がありました。

img20230206_23004673 - コピー.jpg

優れた指揮者を迎えると、演奏は輝きを放つと思いました。
たった4年でここまで成長するものなのですね。
キレのある演奏は今や太宰府の宝の一つ!
多くの方が聞く機会があればと祈ります。
ブラボー!!
posted by Rino(ニックネーム) at 15:31| 福岡 ☁| Comment(0) | ●太宰府市外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする