2023年11月28日

国分寺のカイノキ

国分寺のカイノキも紅葉しました。

20231127_125428 - コピー.jpg

20231127_125431 - コピー.jpg

カイノキは孔子の弟子の子貢が孔子の墓に植えたそうです。
太宰府のカイノキは孔子の子孫の孔祥林氏が太宰府天満宮を訪ねたとき
種子を贈ったもので、
太宰府天満宮で種を育て市内各所に寄贈したものの一つです。
まこと学問の都、太宰府にふさわしい樹木です。
ラベル:カイノキ 国分寺
posted by Rino(ニックネーム) at 12:46| 福岡 ☀| Comment(0) | ★恋する樹木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月14日

松屋の柿の紅葉

太宰府天満宮参道、松屋さんの柿の紅葉が見頃です。

20231114_150228 - コピー.jpg

見事な柿の木。
紅葉した葉は清水寺の月照さんの法要に送られるとのこと。
月照は、文化10年(1813)生まれ。
22歳で清水寺の住職となりました。
幕末、尊皇攘夷に傾倒。
西郷隆盛と親交があり、安政の大獄の際、
西郷と共に京を追われ、薩摩に下る途中でこの松屋さんに身を隠しました。
ところが薩摩に着いても、体制が変わった薩摩藩に追放され、
西郷と共に錦江湾に入水して亡くなるのです。
西郷さんは一命を取り留めるのですが…。
松屋にはかくまってくれた主人、栗原孫兵衛さん宛てに
月照がしたためた書が残されていて、
庭に歌碑にされて置かれています。

20231114_150426 - コピー.jpg
喫茶店の複製

「ことの葉の 花をあるしに 旅ねする
この松かけは 千よも わすれし」

20231114_144426 - コピー.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 18:03| 福岡 ☀| Comment(0) | ★参道のお店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする