2024年05月25日

筑紫路ランタン

今晩は観世音寺で筑紫路アート&カフェ巡り実行委員会による
「筑紫路ランタン」がありました。

20240525_200339~2 - コピー.jpg

20240525_200201~2 - コピー.jpg

ふだんは漆黒の闇に包まれる観世音寺に
明かりのオブジェが配置され、
すてきな空間になっていました。

20240525_195646 - コピー.jpg

20240525_195312 - コピー.jpg

心地よい春の宵、
闇に揺らめく明かりの中を
訪れた人々は三々五々散策していました。

20240525_191511 - コピー.jpg

向かいのカフェ観音さんではキッチンカーが出て、
「ほほほーん」さんによる古本市も行われていました。

442489292_7509787399112361_2442067503355773528_n - コピー.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 23:00| 福岡 | Comment(0) | ●観世音寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月14日

チガヤ

史跡地にチガヤの白い穂が揺れています。

20240513_160211 - コピー.jpg

チガヤの「チ」は千を表し、
たくさん群がって生える様子から、
千なる茅(カヤ)の意味で名付けられたそう。
花穂は「茅花」と書くことから、チバナ、ツバナとも呼ばれます。
大伴旅人は大宰府でチガヤの歌を詠んでいます。
古代からずっと日本人の風景の中にあったのですね。
「浅茅原(あさぢはら) つばらつばらに 
もの思(も)へば 故(ふ)りにし郷(さと)し思ほゆるかも」

(浅いチガヤの原のチガヤのように、
つばらつばら(つくづく)と物思いにふければ故郷が思い出される)

*Wikipedia参考
ラベル:チガヤ ツバナ
posted by Rino(ニックネーム) at 12:24| 福岡 ☀| Comment(0) | ★まほろばの花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月13日

ヘラオオバコ

史跡で揺れるヘラオオバコ。

20240513ヘラオオバコ1 - コピー.jpg

すっくと伸びた姿が好きなのですが、
環境省指定の要注意外来生物類型2だそうです。
ヨーロッパ原産で日本には江戸時代末期に侵入。
ヨーロッパではハーブとして食用や薬用に利用。
家畜用飼料としても栽培されているとか。

ヘラオオバコ - コピー.jpg

*Wikipedia参考
posted by Rino(ニックネーム) at 17:24| 福岡 ☀| Comment(0) | ★まほろばの花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月12日

「歩かんね太宰府『麗し太宰府』を歩く〜花追い人になる」PR動画

4月13日(土)に開催した「歩かんね太宰府『麗し太宰府』を歩く〜花追い人になる」。
ご参加いただいた映像制作会社 A-zo(エーゾー)様が
動画を作ってくださったので公開させていただきます。
秋もまたプランを立てようと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします。

今回はPR動画です。

240413 麗し太宰府 ショート動画 その1(58秒)
https://youtube.com/shorts/0uuTOuR6wuA

240413_麗し太宰府_ショート動画-その2(56秒)
https://youtube.com/shorts/ubP-lEQywLE

240413_麗し太宰府_ショート動画-その3(57秒)
https://youtube.com/shorts/__h0RsrNXuw
posted by Rino(ニックネーム) at 22:12| 福岡 ☔| Comment(0) | NEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月11日

イヌツゲ

イヌツゲの花が咲いています。

20240510イヌツゲ - コピー.jpg

小さな花で見落としてしまうことも。
ずっとツゲだと思っていたけど全くの別植物とのこと。
ツゲは葉が対生で、イヌツゲは互生。
樹皮からは鳥もちがとれるのだそう。
福岡県新宮町相島などのコウイカ漁ではイカカゴ漁に利用するのだとか。
カゴにイヌツゲの枝葉を結びつけて海に入れ、
イカが枝葉に卵を産みつけにくるということ。
へー、でした。

*Wikipedia参考
ラベル:イヌツゲ
posted by Rino(ニックネーム) at 12:40| 福岡 ☀| Comment(0) | ★まほろばの花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月10日

梅デザインのこいのぼり

太宰府市役所正面ポールにたなびいているこいのぼり。

20240509_160920 - コピー.jpg

市内の節句人形専門店「松屋」さんの寄贈ということで、
梅のデザインがあしらわれています。
5月いっぱい掲揚しているとのこと。
posted by Rino(ニックネーム) at 11:17| 福岡 | Comment(0) | NEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする