2011年01月02日

素心蝋梅(そしんろうばい)

香りが好きで好きでたまらない花があります。

水仙。
沈丁花。
そして素心蝋梅。

家に人が集るので片付けものをしていたら、
倉庫の脇でにおっていた素心蝋梅です。

蝋梅_3.jpg
(花瓶はベネチアの空港で買ったお土産品の香水ビン)

この清潔でういういしい香り。
わたしは香りフェチかな。。。
新年にふさわしい香りです。。。

posted by Rino(ニックネーム) at 14:05| 福岡 ☁| Comment(6) | ★まほろばの花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ちょこちょこ顔を出してすみません。
素心蝋梅は、まほろばの花たちでも何度か紹介されていましたね。
水仙と並んでとても香りの良い花です、ということで。無知な私でも、くっきり心の隅に残っていました。
新春にふさわしい、清々しい写真(本物に触れたことがないものですから)ですね。
Posted by ari at 2011年01月02日 14:32
大宰府の色々な話題を楽しみにしています。もう蝋梅が咲いたのですね。蝋細工のような花びらと香りについつい通勤途中の庭の前に立ち止まって見入ってしまいます。埼玉でも秩父の宝登山が蝋梅で有名なので毎年出かけるのですよ。今年も大宰府の【お話】届けてくださいね。
Posted by 大宮のトトロ at 2011年01月02日 15:39
>ariさま

素心蝋梅のこと、心に留めていただき、
ありがとうございます。
この樹は、庭木などでときどき見かけるので、
どこかで見つけてみてください。
Posted by 理乃 at 2011年01月03日 00:36
>トトロさま

前は蝋梅はもっとあとだった気がするのですが、
温暖化の影響なのでしょうか?
今年も仕事に追いまくられる日々でしょうけど、
太宰府でほっとする時間を持ちたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
Posted by 理乃 at 2011年01月03日 00:39
お教えいただいた素心蝋梅、あれから何度も余所様のお庭を見て、とうとうnetで苗木を注文しました。
沈丁花の方も、これは夏に枯らしてしまい、以前からどうにかしなければと思っていたところでしたので、併せて注文いたしました。
これは、たまたまの偶然のことではない?という感じです。
ただ、狭い庭のどこに植えるかが悩みの種です。
Posted by ari at 2011年01月07日 23:02
>ariさま

こんばんは。
注文されたんですね。
沈丁花は以前はうちにもあったのですが、
枯れました。
沈丁花は何年かすると枯れるようです。
来年、花咲くころが楽しみですね。
Posted by 理乃 at 2011年01月08日 00:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。