雪をかぶった宝満山が見えました。
とてもすてきな光景でした。
どんよりくもった空。
雪をかぶった山。。。
車でかけていたケルトミュージックがとてもよく合う光景でした。
天候の悪い冬の日々はケルト的なものに浸っていたいと思います。
今日は一日、車で移動しながらの仕事だったので、
ずっとずっとこのCDをかけていました。
どこかにある遠い島、リオネスを思いながら。。。
![Lyonesse [Import, From US] / Celtic Legend (CD - 2007) Lyonesse [Import, From US] / Celtic Legend (CD - 2007)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51CxiGc6lOL._SL160_.jpg)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
今、雪は止んでいますが、お天気が回復するきざしはないようです。
昨日雨の中、石穴神社の入口まで行きました。何度も訪れている場所ですが、まだ奥の院の方まで極めたことはありません。昨日も雨が強くなってきたので、いつものところから引き返しました。
その帰りに、素心蝋梅を余所のお庭で見かけました。本当に清楚な花ですね。これまで、蝋梅はしみじみと眺めたことがなかったので、こんなに美しい花だったんだと、感じ入りました。
エンヤとかフィヨルドとかのボーカルものは好きですが、これもケルト? でしょうか。北欧の音楽は、森の匂いと、精霊たちによるのでしょうか、真底からの癒しを感じます。
素心蝋梅すてきでしょう。CDはポップスの要素が入ったケルト音楽といいましょうか。聞きやすいです。エンヤに近いです。けど、もっと新鮮。
今日リオネスのことを聞きに
「ザ・ケルツ」というIrish Cafeに
行ってきました。ご主人がいなかったので
詳しくは聞けませんでした。また行って
きます。
もう少しお待ちください。
ケルツのHPです。
http://www.celts.co.jp/
わざわざ行ってくださったということ、
すみません。
「ザ・ケルツ」。いつか行ってみます。
実はリオネスのことはすでに某媒体に原稿を送りました。
それでまた行っていただくのは申しわけないので、
わたしが行ったときに伺ってみます。
ありがとうございました。