スマートフォン専用ページを表示
麗し太宰府blog
検索ボックス
プロフィール
名前:理乃
職業:ライター
メールアドレス:
powan-lil@memoad.jp
一言:★メルアドは上記@の前にy(小文字のワイ)を挿入してください。
『麗し太宰府』書籍はこちら。
↓
麗し太宰府 (KanKanTrip Japan) -
太宰府に生まれ、太宰府に住むライターの“理乃”が太宰府の情報を発信。
四季の移り替わりを感じる愛する太宰府の今をお伝えします。
※掲載した情報は取材時のものです。現在は変わっている場合がありますことをご了承ください。お店や施設をご利用の場合は、前もってお確かめの上、お出かけください。
★「太宰府」と「大宰府」の違い
「太宰府」は現在の地名
「大宰府」は歴史上の役所
★太宰府以外の福岡情報は下記のリンク集の「理乃の福岡便り」をご覧ください。
カテゴリ
NEWS
(149)
●藍染川
(1)
●旭日地蔵尊
(1)
●朝日山の遺跡
(1)
●石穴神社
(7)
●石坂
(1)
●稲子地蔵
(1)
●岩屋城跡
(2)
●浦ノ田遺跡
(1)
●老松神社
(3)
●王城神社
(3)
●大野城跡
(9)
●金掛天満宮
(1)
●戒壇院
(19)
●学校院跡
(3)
●竈門神社
(7)
●竈門山寺跡
(1)
●苅萱の関跡
(2)
●観世音寺
(37)
●鬼子母神
(1)
●玄ムの墓
(1)
●衣掛天神
(1)
●衣掛石
(1)
●九州国立博物館
(40)
●隈麿公奥都城
(2)
●蔵司
(3)
●けいさしの井戸
(1)
●月照歌碑
(1)
●弘法水
(2)
●光明禅寺
(8)
●国分丘陵展望所
(1)
●国博通り
(1)
●国分瓦窯跡
(1)
●国分寺
(12)
●五条
(1)
●小鳥居小路
(1)
●坂本八幡宮
(1)
●三条実美公お手植えの松
(1)
●四王寺山
(19)
●四王寺山33ヶ所観音
(6)
●市民の森
(1)
●陣ノ尾1号墳
(1)
●杉塚廃寺
(1)
●朱雀大路
(1)
●政庁通り
(3)
●晴明の井
(2)
●関屋の一の鳥居と石碑
(1)
●太宰府天満宮
(73)
●太郎左近社
(1)
●伝衣塔
(1)
●天満神社
(2)
●都府楼跡
(33)
●都府楼前駅
(2)
●冨永朝堂氏アトリエ
(1)
●原山無量寺跡
(1)
●成屋形古墳
(1)
●日吉(ひえ)神社
(2)
●毘沙門堂
(5)
●文化ふれあい館
(9)
●寶満宮(吉松)
(0)
●宝満山
(10)
●三浦の碑
(1)
●水城跡
(28)
●妙見祠(町方)
(1)
●妙香庵
(3)
●武藤資頼・資能の墓
(2)
●観世音寺界隈
(2)
●五条
(4)
●都府楼南
(1)
●横岳崇福寺跡
(2)
●太宰府市外
(27)
●太宰府市内そのほか
(29)
★追憶の太宰府(聞き書き)
(2)
★太宰府 追憶の扉(古写真集)
(2)
★恋する樹木
(36)
★梅の意匠コレクション
(59)
★恵比寿さま
(4)
★狛犬玉手箱
(15)
★まほろばの花たち
(131)
★昆虫たち
(0)
★万葉歌碑
(17)
★参道のお店
(38)
★参道のグルメ
(20)
★雑貨
(31)
★温泉
(2)
★夏の涼
(4)
★太宰府関連本
(50)
★グルメ
(45)
★ゆめ畑
(5)
★三十三茶屋
(21)
★蛇の目うさぎ
(13)
★カフェ
(11)
★スイーツ
(22)
★パン屋さん
(22)
★梅が枝餅
(9)
★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん
(12)
★太宰府の歴史
(4)
★マイ・フェイヴァリット・ランドスケイプ
(3)
★日記
(161)
★太宰府と文学
(14)
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
「大伴旅人 人と作品」中西進編
by omachi (10/01)
坂本つきしらず:三十三茶屋
by 理乃 (06/28)
坂本つきしらず:三十三茶屋
by はなちゃん (06/12)
契を結んだ男を追って太宰府へ。。。
by 理乃 (09/10)
契を結んだ男を追って太宰府へ。。。
by shiba(kndo4832)です。 (06/30)
契を結んだ男を追って太宰府へ。。。
by 理乃 (02/01)
契を結んだ男を追って太宰府へ。。。
by shiba(kndo4832) (09/20)
契を結んだ男を追って太宰府へ。。。
by 理乃 (09/20)
契を結んだ男を追って太宰府へ。。。
by kndo4832 (09/12)
水城館
by 理乃 (08/20)
通古賀近隣公園のドロクサンヤネのセンダン
by 理乃 (08/20)
水城館
by はなちゃん (08/09)
通古賀近隣公園のドロクサンヤネのセンダン
by せんだんの丘のトトロ (07/29)
『小説 立花宗茂(むねしげ)』童門冬二(どうもんふゆじ)
by 理乃 (05/13)
『小説 立花宗茂(むねしげ)』童門冬二(どうもんふゆじ)
by はなちゃん (04/26)
2016太宰府古都の光
by 理乃 (11/15)
2016太宰府古都の光
by せんだんの丘のトトロ (09/26)
雛桔梗を見つけて
by 理乃 (05/22)
「レモングラス」さんのバリ島の革雑貨
by 理乃 (05/22)
雛桔梗を見つけて
by 小松 (05/19)
最近の記事
(12/05)
「悲歌大伴家持」 田中阿里子
(11/23)
陶工房浩hiro 我が家フェア
(11/01)
ランチ@ホテルカルティア
(10/28)
障碍の茶会Y@太宰府天満宮旧東屋
(10/15)
「万葉の秀歌」中西進
(10/05)
芋粥もどき
(10/04)
「大伴家持 波乱にみちた万葉歌人の生涯」藤井一二
(10/01)
ホテルカルティア太宰府
(10/01)
連歌屋珈琲
(09/27)
「大伴旅人 人と作品」中西進編
(09/24)
「おたふく」の古代食弁当
(09/20)
ケークサレ&ガレット講座
(09/18)
Jazz工房Nishimura「Spanish Connection」
(09/17)
「ひとひら」@連歌屋
(09/12)
令和読書memo「万葉恋づくし」梓澤要
(09/07)
九博 東九州神楽人の祭典
(09/03)
令和読書memo「古代史で楽しむ万葉集」中西進
(08/25)
「第22回だざいふのこと 大宰府戒壇院と鑑真和上」講師:唐招提寺副執事長 石田太一さん」@イエノコト
(08/24)
「悲しみは憶良に聞け」中西進
(08/17)
「天の眼 山上憶良」星野秀水
リンク集
理乃のニューカレドニア便り
理乃の福岡便り
江上計太 JACK IN THE BOX
picnic(ニューカレドニアの日本語フリーマガジン)
NPO法人歩かんね太宰府
猫のとおりみち
charm*
三十三茶屋
Run 4 Your Life
有森信二のコスモスワールド
太宰府白道日記
minpiノート
狛犬と愉快な仲間たち
Pretty Squares
過去ログ
2019年12月
(1)
2019年11月
(2)
2019年10月
(6)
2019年09月
(8)
2019年08月
(5)
2019年07月
(9)
2019年06月
(8)
2019年05月
(5)
2019年04月
(13)
2019年03月
(5)
2019年02月
(17)
2019年01月
(6)
2018年12月
(1)
2018年11月
(5)
2018年09月
(4)
2018年08月
(10)
2018年06月
(3)
2018年05月
(4)
2018年04月
(4)
2018年03月
(4)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
タグクラウド
九博
九州国立博物館
令和
四王寺山
国分寺
大野城跡
太宰府
太宰府
太宰府天満宮
宝満山
戒壇院
政庁跡
桜
梅
水城
竈門神社
菅原道真
観世音寺
都府楼跡
雑貨
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
ラスコー展
|
TOP
|
【まほろばの昆虫 クサギカメムシ】
>>
2017年08月20日
戒壇院のリコリス
今朝、戒壇院の参道でリコリスを見ました。
最近植えられたものかしら?
ここで初めて見ました。
もう秋の虫も鳴いています。
もうじき夏も終わり。
夏の思い出が足りない方は駆け足で!
【関連する記事】
「第22回だざいふのこと 大宰府戒壇院と鑑真和上」講師:唐招提寺副執事長 石田太..
戒壇院の白木蓮
戒壇院の菩提樹ただいま一分咲き
戒壇院ご本尊の両脇のほとけさまは誰?
T家の太宰府探訪 その3 『戒壇院』
posted by 理乃(ニックネーム) at 10:27| 福岡 ☁|
Comment(0)
|
●戒壇院
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: