先日、ナニワイバラの撮影のために訪れた「蛇の目うさぎ」さん。

一本のナニワイバラの繁殖力に驚きながら撮影していると。。。

とある作家さんが登場。。。
季節毎のタペストリーが目を引いていた清水まり子さんです。
初めてお会いしました。
今回はどんな作品なのか早速見せていただきます。
6月のタペストリーです。

梅雨がテーマです!
雷坊や、

雨雲、(これ好きです〜

)

かたつむり、紫陽花、

雨傘、アマガエル。。。

いやな梅雨も楽しくなるようなタペストリーです。

人形はたろうといって、いろいろ変身します。
今回は雷坊やというわけ。
いったいどんなふうに作るのだろうと思っていたのですが、
ブログを教えていただき、制作過程を知ることができました。
http://ameblo.jp/mrks96/こちらも清水まり子さんの作品。
たい焼き君ポーチ。

ほかにも、少し紹介。
鯉のぼり柄のてぬぐい。

和蝋燭。

香り。

古代米。
1000年以上にわたって、太宰府に住み続けている農家さんのものだそうです。

6日まで「三十三茶屋」さんで切り絵展をしている寅ヲさんデサインのTシャツも見〜っけ!


ツバメも巣を作っていますよ。

連休太宰府にお越しのみなさま、西鉄太宰府駅をから参道に入ると、
すぐ左手に曲がる道が小鳥居小路です。
その道の突き当たり少し手前に「蛇の目うさぎ」さんはあります。
お隣には「さいふうどん」さんの店があります。
posted by 理乃(ニックネーム) at 12:42| 福岡 ☔|
Comment(0)
|
★蛇の目うさぎ
|

|