2022年02月11日

Wine House やまつづら

五条の元学生アパートだった新崎アパート。

20220211_162604 - コピー.jpg

リノベしていくつかのショップが入居して生まれ変わろうとしています。
108号室に学生が運営するワインハウスがオープンしました。

20220211_162747 - コピー.jpg

「Wine House やまつづら」。
世界各国のワインを取り揃えています。

20220211_164514 - コピー.jpg

太宰府とワインで何か結びつかないかと考えてみたら
ワインがお好きだった故豊福知徳氏を思い出しました。
ミラノのアパルトマンで傾けていたワインは「ガヴィ・デ・ガヴィ」。
豊福知徳氏は若いころ冨永朝堂氏に師事して
太宰府で暮らしていたのでした。

◆営業日:金曜・日曜
 営業時間:15:00〜19:00
posted by Rino(ニックネーム) at 23:36| 福岡 ☀| Comment(0) | ●五条 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月23日

神牛怐iしんぎゅうづか)

五条公民館の近くに神牛塚があります。

20210522神牛塚1 - コピー.jpg

神牛怩ノは伝説が残ります。
道真公が亡くなると、亡骸は牛車に乗せられ運ばれましたが、
牛は途中でうずくまって動かなくなりました。
そこでその場所に葬られました。
その場所が今の太宰府天満宮。

さて、務めを終えた牛は帰り道に突然倒れて死んでしまいました。
そこで塚を建てて供養したのがこの神牛塚です。

20210522神牛塚5 - コピー.jpg

20210522神牛塚4 - コピー.jpg

もともと建てられた自然石の横に
大正時代に新たな神牛塚の碑も建てられています。

20210522神牛塚3 - コピー.jpg

神牛塚の碑を建てたのは古川勝隆氏。
大正元年から大正9年まで太宰府町長を務められました。
大正14年に還暦の記念として建てたのがこの碑。
古川氏の生家は金掛け梅の伝説が残る古川家です。

20210522神牛塚2 - コピー.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 12:16| 福岡 | Comment(0) | ●五条 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月03日

太宰府病院

1946年(昭和21年)1月21日、
杉田久女は福岡県立筑紫保養院で亡くなりました。
享年56歳。
最後を過ごした福岡県立筑紫保養院(現福岡県立精神医療センター太宰府病院)とは
どんなところだったのだろうと、
見に行ってきました。

20200303_155634 - コピー.jpg

少し高台にあり、静かな場所で、
敷地内で誰かがギターを奏でていました。

「花衣 ぬぐやまつはる 紐いろいろ」久女
posted by Rino(ニックネーム) at 17:59| 福岡 ☁| Comment(0) | ●五条 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月14日

ギャラリー天満の「春こまり展」

五条のアクラスタウンの2階に
屋根の風見魚が目印のギャラリーがあることをご存知でしょうか?

DSC_5461 - コピー.JPG

ここで4月15日まで「春こまり展」が開催されています。

DSC_5462 - コピー.JPG

柳川のさげもんで飾られるあのまりです。

DSC_5450 - コピー.JPG

色とりどりのまりがたくさん出迎えてくれます。

DSC_5452 - コピー.JPG

DSC_5454 - コピー.JPG

興味ある方はワークショップもあるので、
この機会にやってみては?

DSC_5457 (1).JPG
posted by Rino(ニックネーム) at 23:38| 福岡 ☔| Comment(0) | ●五条 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする