2021年10月11日

2021.10.10宝満山麓のアサギマダラ

昨日は朝、自宅に飛来した2頭のアサギマダラを見たあと、
宝満山麓のある方のお宅のアサギマダラも見に行きました。

20211010_112535 - コピー.jpg

なんと50頭も乱舞していると聞いたからです。
たくさん植えられたフジバカマが香ります。
そのフジバカマの間をアサギマダラが
ひらひらと群れ飛んでいるさまは桃源郷でした。

20211010_113325 - コピー.jpg

20211010_112729 - コピー.jpg

posted by Rino(ニックネーム) at 12:13| 福岡 ☀| Comment(0) | ★昆虫たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

2021.10.10 アサギマダラ初飛来

数年前に友だちから分けてもらって庭に植えたフジバカマ。

20211010_091555 - コピー.jpg

20211010_092018 - コピー.jpg

20211010_092043 - コピー.jpg

今朝、初めて旅する蝶、アサギマダラが2頭飛来しました。

20211010_091646 - コピー.jpg

今日はアサギマダラ記念日。

20211010_091633 - コピー.jpg

アサギマダラは旅する蝶として知られ、
何百キロも移動すると言われています。

20211010_091338 - コピー.jpg

アサギマダラが好きなフジバカマは万葉の花で、
古くは蘭と呼ばれていました。
令和の出典の万葉集の梅花の宴の序にある
「初春の令月にして、氣淑く風和ぎ、
梅は鏡前の粉を披き、
蘭は珮後の香を薫す」、
この蘭がフジバカマのことで、
実に高貴な香りがします。

20211010_091926 - コピー.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 14:45| 福岡 ☀| Comment(0) | ★昆虫たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月02日

ツマグロヒョウモン(メス)

庭のフサフジウツギですが、
蝶が好きな花と聞いていましたが、証明されました。

20200630ツマグロヒョウモンメス - コピー.jpg

ツマグロヒョウモンが我を忘れて蜜を吸ってました。
posted by Rino(ニックネーム) at 11:48| 福岡 ☀| Comment(0) | ★昆虫たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする