2025年03月08日

マンサクの花

昨日、政庁跡でマンサクの花が咲いていました。
この花も春を感じさせてくれます。

20250307マンサク - コピー.jpg
ラベル:マンサク
posted by Rino(ニックネーム) at 12:33| 福岡 ☁| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月07日

2025.3.7政庁跡の梅

梅の香り漂う政庁跡です。

20250307_113428 - コピー.jpg

20250307_114018 - コピー.jpg

20250307_114605 - コピー.jpg

20250307_114759 - コピー.jpg

ラベル: 政庁跡
posted by Rino(ニックネーム) at 16:05| 福岡 ☁| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月05日

史蹟太宰府阯碑

太宰府政庁の入り口に史蹟太宰府阯碑があります。

20211007_114659 - コピー.jpg

揮毫は猪野鹿次(いのしかじ)氏。
史蹟太宰府阯碑は史跡指定を記念して大正11年に建てられました。

20211007_114628 - コピー.jpg

大宰府跡と水城跡は大正10年(1921)に
史蹟名勝天然記念物法(大正8年施行)によって国の史跡に指定されました。

20211007_114640 - コピー.jpg

水城跡にも史蹟水城阯碑が同時に建てられています。
こちらの揮毫も猪野鹿次氏です。
猪野鹿次氏は城南の号を持つ書家で、
短歌も読み、筑紫郡長を務めたということです。
史蹟太宰府阯碑の右手にあるのは
都府楼之址従是壱町碑(とふろうのあとこれよりいっちょうひ)。
もともと道標であったものですが、
その所在地や由来は不明とのことです。

*太宰府市文化財情報HP参考
posted by Rino(ニックネーム) at 13:30| 福岡 ☀| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月08日

八つ橋の花菖蒲

昨日の都府楼跡北側、八つ橋の花菖蒲。
紫陽花は盛りを過ぎていましたが、
花菖蒲は見頃です。

20210607_163122 - コピー.jpg
ラベル:花菖蒲
posted by Rino(ニックネーム) at 12:01| 福岡 | Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

秋思祭@政庁跡

本日19時から政庁跡で斎行された「秋思祭」。

20201026_185138 - コピー.jpg

道真公ご在世の往時を偲び、
御神霊(おみたま)をお慰めするための祭典です。

20201026_185224 - コピー.jpg

巫女神楽、琴の演奏、「九月十日」の吟詠などが奉納されました。
昼間とはうって変わった篝火の焚かれた政庁跡の雰囲気を味わえる機会です。

20201026_185454 - コピー.jpg

20201026_185400 - コピー.jpg
ラベル:秋思祭
posted by Rino(ニックネーム) at 00:27| 福岡 | Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月05日

花追い人:都府楼跡の桜

昨日の都府楼跡の桜です。

20190404_182100 - コピー.jpg

20190404_174621 - コピー.jpg

20190404_193134 - コピー - コピー.jpg
夜桜
posted by Rino(ニックネーム) at 18:03| 福岡 ☁| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月12日

花追い人 梅見 都府楼跡にて

太宰府は梅見のとき。

20190212_132910 - コピー.jpg

げに美しきかな梅の花。

20190212_133842 - コピー.jpg

今日の都府楼跡の梅です。

20190212_133223 - コピー.jpg

後ろ姿と蕾は愛らしい。
posted by Rino(ニックネーム) at 14:54| 福岡 ☁| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月30日

麗し都府楼跡

政庁跡の緑がとてもきれいです。
お濠の植物も花開いています。

DSC_0053.JPG

キショウブ - コピー.JPG
黄色いキショウブ。


カキツバタ - コピー.JPG
紫のカキツバタ。

ヘラオモダカ - コピー.JPG
白いヘラオモダカ。

DSC_0056 - コピー.JPG
月山ももこもこ。

GW、のーんびりしたい方にぴったりの空間です。

posted by Rino(ニックネーム) at 13:04| 福岡 ☁| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月21日

葉書の木(タラヨウ)

以前、知り合いから教えてもらった政庁跡のタラヨウ。
葉書の木ともいわれています。
先日、やっと場所を確認。
落ちている葉を拾ってきました。

DSC_5245 - コピー.JPG

タラヨウは郵便局のシンボルツリー。
その理由は葉っぱの裏に尖ったもので字を書くと、
鉛筆で書いたみたいに黒い字に変わるから。

DSC_5247 - コピー.JPG

葉書はもともと葉っぱに書いていたからという説も。
政庁跡の裏手に行くと、タラヨウと書かれた木が見つかるので
探してみてくださいね。

DSC04966 - コピー (2).JPG

DSC04966 - コピー.JPG
posted by Rino(ニックネーム) at 17:33| 福岡 ☔| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月12日

都府楼跡の雪景色

DSC04849 - コピー - コピー.JPG

雪が積もったので都府楼跡に撮影に行ってきました。

DSC04856 - コピー - コピー.JPG

思うほど寒くなく、親子連れや若い女の子たちが雪だるまを作って大はしゃぎ。
蔵司前のスロープでは橇遊びをする子どもたち。

DSC04840 - コピー - コピー.JPG

DSC04862 - コピー - コピー.JPG
posted by Rino(ニックネーム) at 13:52| 福岡 ☁| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月07日

薄雪の都府楼跡

今朝、太宰府には雪が積もりました。
都府楼跡に行って誰もいない薄雪の写真を撮ることができました。

DSC00768 - コピー.JPG

ほんのり雪化粧の都府楼跡です。

DSC00758 - コピー.JPG

歩くとき、雪を踏みしめると、
きゅ、きゅ、きゅ、
く、く、くと音がしました。
posted by Rino(ニックネーム) at 16:23| 福岡 ☀| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月09日

都府楼跡のピラカンサ

秋真っ盛り。
こちらは都府楼跡のピラカンサ。

DSC_0688.JPG

まだ真っ赤ではないけど、色づいてきています。
水城のコスモスは背は例年ほど高くないけど、
花を咲かせています。
アサギマダラも見かけたといううわさが。。。
posted by Rino(ニックネーム) at 10:45| 福岡 ☁| Comment(2) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月21日

2013年 古都の光

9月23日と25日、
太宰府では古都の光という光のイベントが行われます。
政庁跡や太宰府天満宮、水城跡、観世音寺など、
太宰府各所が光に照らされます。
去年は友だちを連れて見たのですが、
一昨年、太宰府を離れていて見ることができませんでした。
悔やまれます。
とても洗練された構築物がそこにありました。
写真を手に入れることができたのでアップします。

DSC_0194 - コピー.JPG

かって政庁跡にあった正殿の柱を光によって現出させたのです。
昇華された美の世界。
ここに光の芸術の一つの完成された姿があったように思えます。
政庁跡に当時の建物を再現させるという意見もあるけれど、
わたしは政庁跡には何もなくていいと思います。
幻視すればいい。
こうして光によって再現するという美しい方法もあるのです。
 ※光の柱 提供:飛鳥社寺
posted by Rino(ニックネーム) at 00:02| 福岡 ☔| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月14日

都府楼跡のトイレは鬼瓦付き

都府楼跡の左手の道沿い、蔵司の下のトイレの屋根には鬼瓦が載ってます。
これは都府楼跡から出土した鬼瓦のレプリカ。
政庁正殿の屋根に葺かれたと考えられています。

DSC07901 - コピー.JPG

欠けた状態で出土したものをそのまま再現しているから、
顔の右下がありません。
新羅の影響があるとか。
トイレに鬼瓦。。。さすが太宰府、なのかもしれません。
posted by Rino(ニックネーム) at 18:03| 福岡 ☁| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月09日

太宰府の情景〜都府楼跡

都府楼跡の左手の道は美しい道。
残念なことに写真を撮ろうとすると駐車禁止の立看が邪魔をします。
せっかく美しい景観をもっと美しく、さらに美しくしたいものと思います。
この写真はその道と小川の中間地帯。

DSC07900.JPG
posted by Rino(ニックネーム) at 12:23| 福岡 ☁| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月09日

今日の都府楼跡便り

お濠の植物が美しいです。
黄色い花は黄菖蒲。

DSC06628.JPG
posted by Rino(ニックネーム) at 18:01| 福岡 ☁| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月31日

都府楼跡でお花見

いちばん桜が美しい時に花見をしよう!ということで
昨年に続き、また昨晩急遽招集!
都府楼跡に集合しました。
朧月夜の満開の桜の木の下で、すてきなお花見ができました。

20150330花見1.jpg

みんなの力で午後、決行が決まりながらもこれだけ準備。

20150330花見3.jpg

20150330花見2.jpg

20150330花見5.jpg

昨年は少なかったのですが、
今年の都府楼跡での夜桜の花見はけっこう人がいました。

それでも広い都府楼跡ですから、ゆったり静かにお花見できました。
posted by Rino(ニックネーム) at 10:26| 福岡 ☀| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

太宰府情報 桜のスポット〜都府楼跡

太宰府でどこで桜を見ればいいか。

これから来る桜の見頃に備えて桜のスポットを紹介しています。

※撮影は2013年
 画面下部ccをクリックして字幕付きでご覧ください。

posted by Rino(ニックネーム) at 15:20| 福岡 ☀| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

シナマンサクが花盛り

太宰府花便り〜♪
都府楼跡のシナマンサクが花盛りです。

その花びらは鶏卵素麺のよう?
くるんとしたカールが繊細です。

20150203シナマンサク_1.jpg

20150203シナマンサク.2_1.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 22:20| 福岡 ☀| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

コウホネが咲いていたよ

都府楼跡の前の濠で
コウホネが咲いている。
漢字では河骨。
水の中の根茎が骨のように見えるかららしい。

でも、ほんとはもっとかわいい名前にしてほしかった。
すっくと伸びた長い首の先の黄色い花は
丸みを帯びてかわいいんだもの。

20140608コウホネ_1.jpg

この写真じゃ、お花までの距離がとおくてわかりづらいですよね。。。
でもこれ以上近づくと濠に落ちそうで無理でした。。。
次はもっとアップで撮りたいな。
posted by Rino(ニックネーム) at 20:31| 福岡 ☁| Comment(0) | ●都府楼跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする