T家の太宰府探訪 その6 案内所の中川清七商店太宰府プロジェクト!
昨年9月1日にリニューアルして
わたし的には注目のスペースとなった太宰府観光案内所。
ここの梅の形をあしらったお土産はデサイン性が高いのです。
それもそう、奈良の老舗中川清七商店とタイアップしたのですね。
中川政七商店は享保元年(1716)の創業。
手績み手織りの麻織物を扱っています。
今、売店では中川清七商店のオリジナル商品が並んでいます。
太宰府限定の「ふきん」と梅柄の「アニュアリー小紋シリーズ」。
この「太宰府ふきん」好きです!
御神牛や麒麟、太鼓橋、鷽、梅が枝餅などの天満宮を象徴するモチーフがてんこ盛り!


そして小紋シリーズのデザインはなかなかのもの。
やるなあ。中川清七商店。

太宰府天満宮の梅を、その年の干支で表現。
ぱっと見ても分からない。
実は梅の花の模様の一部が馬蹄形なのですよ。
干支ってことは来年は違うデサインになるってことです。
毎年楽しみだなあ。
posted by Rino(ニックネーム) at 12:35| 福岡 ☁|
Comment(0)
|
★梅の意匠コレクション
|

|