「都府楼南駅」。
平成元年にできた駅です。
太宰府観光にはもっぱら西鉄が使われるので、
この駅を使う観光客はほとんどいないでしょう。
1日の平均乗客数は約1500人といいますから、
市民でも使う人は限られています。
でも近くに住む市民にとっては大事な駅なんです。

ごらんのように田舎の小さな駅。
駅前は静かな住宅地。
駅裏は何にもなーい田んぼ。
いつか、この長閑な風景も開発されてしまうのでしょうか?
ここは太宰府でも田園を感じるところなのですが…。
タクシーはなし。
まほろば号は停まります。
難点は駐車場がなく、
駐輪場も狭いこと。
朝のラッシュ時には自転車を整理するおじさんがいます。
太宰府の顔となるJRの駅をもう1つ作ろうという動きもあるようなのですが、どうなりますやら?

http://www.mag2.com/m/0000246358.html