2023年12月12日

2023.12.12 水城跡東側丘陵現地説明会

本日、水城跡東側丘陵現地説明会があり、
久しぶりに丘陵を登りました。
1977年に九州歴史資料館が行った調査では
土塁の遺構は見つからなかったということ。
続く令和になってからの発掘調査でも
土塁が存在したことを証明する明らかな積土や
土地の整形の痕跡は確認できませんでした。
しかし、9世紀初頭の人々が活動を行ったことを示す
複数の遺物群は確認できたそうです。

20231212_111216 - コピー.jpg
国分丘陵展望台下

20231212_111130 - コピー.jpg
下から花崗岩が風化した層。
レス層。
土。
腐葉土。

20231212_111400 - コピー.jpg
国分丘陵からの水城の眺め。

20231212_111852 - コピー.jpg
博多湾が見える。

20231212_112514.jpg
水城台団地へ下りる階段。
posted by Rino(ニックネーム) at 14:43| 福岡 ☁| Comment(0) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月31日

2022.3.31 水城跡の桜

雨の日の逢魔ヶ時。

20220331_171655 - コピー.jpg

誰もいないピンクのカーペット。

20220331_172429 - コピー.jpg
ラベル:水城跡
posted by Rino(ニックネーム) at 23:10| 福岡 ☁| Comment(0) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月22日

水城跡の菜の花

昨日の水城跡です。

20200321_154324 - コピー.jpg

菜の花は見頃を迎え、
むせかえるような香りが充満しています。

20200321_154313 - コピー.jpg

とても広い水城跡です。

20200321_155043 - コピー.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 12:31| 福岡 ☁| Comment(0) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月07日

花追い人:水城跡の菜の花と桜

今日もお天気よく太宰府は人出が多いでしょう。
お天気のおかげで桜が持っています。
今日の夜の雨でだいぶ散ってしまうでしょうか?
水城跡では菜の花も桜も見られます。

DSC07057 - コピー.JPG

DSC07056 - コピー.JPG

DSC07058 - コピー.JPG

DSC07066 - コピー.JPG

DSC07060 - コピー.JPG
posted by Rino(ニックネーム) at 13:45| 福岡 | Comment(0) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月11日

水城跡の白梅

先日、他の市町村に行き、
梅がどこかに咲いているかな?と、土地の方にお聞きしたら、
太宰府へ、と言われました(笑)
梅の名所、太宰府。
今、あちこちで咲いています。
静かなところで見たい方に水城跡もおすすめです。

DSC05037 - コピー.JPG

本日の水城跡の白梅。
まだまだ見頃が続きます。
posted by Rino(ニックネーム) at 17:14| 福岡 ☀| Comment(0) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

いつもどこかでなにか発掘

水城のこのあたりには五軒長屋があったという。

DSC_0383 - コピー (2).JPG

近くには旅籠屋があって、麹屋もあって、
そして五軒長屋には醤油屋さんが昭和40年代まで残っていたという。
かつて日田街道と呼ばれたこの道筋。
この道筋を訪ねて歩いていると、
街道添いがにぎやかだったころを彷彿とさせる旧家が立ち並んでいる。
この写真の遺構には茶碗のかけらが見える。
posted by Rino(ニックネーム) at 21:54| 福岡 ☁| Comment(0) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

桜のスポット紹介

もうすぐやってくる桜の見頃。
できるだけ桜のスポットを紹介していきたいと思います。

まずは太宰府の入口、水城跡です。



※写真の桜は2014年に撮影
posted by Rino(ニックネーム) at 01:51| 福岡 | Comment(0) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月24日

水城の木樋

太宰府に住んでいるから、四六時中水城跡を通る。
古代の土木工事の跡が今に残る不思議を通る。
かつては水城の前後に内濠と外濠があり、水をたたえていた。

水を溜めるための導水管として土塁の下部に通されていたのが木樋(もくひ)。
全長約80mで、板を組み合わせた箱形をしていた。

元禄二年(1689)、
この辺りの田を掘ったときに木樋は見つかった。

幕末、太宰府に滞在していた三条実美は木樋の歌を詠んでいる。

『古を 今もみづきの 埋もれ木の
 朽ちせぬものは その名のみかは』

=とおい昔も 今も見ている水城の埋れ木
朽ちてしまわないのは その名だけだろうか
いいえ 木樋そのものも いまだに朽ちてはいないよ=
posted by Rino(ニックネーム) at 10:38| 福岡 ☁| Comment(0) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

特別史跡水城跡100年ぶりの土塁断面発掘調査現地説明会

日本書紀
「筑紫に大堤を築きて水を貯えしむ。名を水城という」

水城は664年に築かれ、今もなお堂々と現存しています。
朝鮮半島の白村江の戦いで敗れた日本が防衛施設として造ったもの。

その特別史跡水城跡の100年ぶりの土塁断面発掘調査現地説明会に行ってきました。

水城発掘調査説明会_1_1.jpg

1350年前に作られた土塁の構造が見られました。
一番下の土壌を初めてみました。
そこには水がたまっていました。
こんなゆるい基盤の上に当時の技術を駆使して作られた水の城。

水城の木には癒やされてきましたが
この木が貴重な土塁に悪い影響を及ぼすなら
かつてのように木のない姿に戻すのもやむおえないのでしょうか。。。

それにしても、次から次に現地に人が訪れます。
世界遺産にしてもよいくらいの水城に
多くの人が関心を持っているのですね。
posted by Rino(ニックネーム) at 16:37| 福岡 | Comment(0) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月30日

げに美しきかな桜花 2014水城跡篇

なんと美しい桜花。

あいにく昨日、今日は雨ですが、
それを見越して金曜日に撮影しに行った水城跡の桜です。

2014水城跡の桜1_1.jpg

2014水城跡の桜2_1.jpg

2014水城跡の桜6_1.jpg

2014水城跡の桜9_1.jpg

昨日、今日であまり桜が散っていないことを願いつつ、
貴重な月曜の桜をご覧ください。
太宰府の花見はあまり人に酔うこともなく比較的静かに見ることができるでしょう。
わたしも引き続き、太宰府の桜を追いかけます。
花の命はあまりにも短いから。
posted by Rino(ニックネーム) at 15:15| 福岡 ☁| Comment(6) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

水城のコスモス、見頃です

Maintenant,cosmos sont en pleine floraison à Mizuki,Dazaifu.

ただ今、水城のコスモスが見頃です。

とても気持ちがいい空間。
のんびり寝転ぶのもいいし、
忙しくても、ちょっと立ち寄って深呼吸すると生き返ります。

20131021水城のコスモス_1_1.jpg

20131021水城のコスモス 3_2_1.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 11:21| 福岡 ☁| Comment(4) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

水城跡で狸に遭遇!

Aujourd'hui, j'ai rencontré un sorte de blaireau japonais avec une amie à moi de Nouvelle Calédonie.
Je suis contente!

今日はうれしい日でした。
ニューカレドニアの友だちが会いに来てくれたから。

そして急ぎ足で太宰府を案内しました。

まず最初に行ったのは水城跡。
そして、いきなり狸に出会ったんです!
うっそー!
いえいえ、ほんと。

野性の狸を見たのって、おそらく生まれて初めてだったかも…。

たぬき_1.jpg

狸って、まるまるしてかわいい!

たぬき2_1.jpg

すばしっこくて、すぐに土管の中に入って逃げてしまったけど、
足が太くて、耳が丸くて、
おなかもやっぱり丸くてかわいい。
出会えてうれしかったよ。狸君!
posted by Rino(ニックネーム) at 01:16| 福岡 | Comment(0) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月17日

今日の水城跡

C'est fleurs de Mizuki,Dazaifu d'aujourd'hui.

水城に菜の花が咲いています。
ちょっと背が低くて頼りない感じの菜の花は種をまくのが遅れたからだとか。
でもきれい。

水城201304171_1.jpg

水城201304173_1.jpg

水城201304174_1.jpg

ほかにも春の野草がいっぱい。

水城201304176_1.jpg

たんぽぽ。

水城201304177_1.jpg

これ、なんだったっけ?

水城201304178_1.jpg

オオイヌノフグリ。

水城201304179_1.jpg

ホトケノザ。

水城には田んぼもあります。

水城201304174.jpg10_1.jpg

これからいろんな野菜がここにできます。
と、この方が教えてくれました。

水城20130417_3_1.jpg

躑躅の撮影の邪魔になっていた雑草を抜いてくれました。

水城2013041711_1.jpg

水城2013041710_1.jpg

今、太宰府は躑躅の街。
いたるところに見られます。

posted by Rino(ニックネーム) at 15:58| 福岡 ☁| Comment(0) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月25日

水城の桜に魅せられて

Cerisiers en fleurs aujourd'hui.
Ce sont les ruines d'un 7ème siècle près de ma maison.
Belles,belles,belles.

水城の桜が満開です。
あまりにきれいだから車を降りて、
高台の方へ…。

きれい、きれい、きれい〜!

20130325水城1_1.jpg

20130325水城3_1.jpg

20130325水城7_1.jpg

20130325水城2_1.jpg

赤い桜がアクセントになって、またきれい…。

20130325水城4_1.jpg

20130325水城5_1.jpg

20130325水城6_1.jpg

日本のあちこちから咲く花の美しさに見とれる溜息が聞こえてきそう…。
わたしの溜息は水城跡で…。

明日はまた別の場所の桜を見る予定です。

★この赤い桜の名前をご存知の方、教えてください。
posted by Rino(ニックネーム) at 20:48| 福岡 ☁| Comment(0) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

今日の水城跡の桜

昨日は突然パソコン回りのトラブルがありげっそり…。
解決しないまま都久志の湯
http://www.tsukushinoyu.com/
に行きまったり…。
そして今日アプライド
http://www.applied-net.co.jp/
に救いの手を求めて駆け込みました。
救われるのか、わたし…。
頑張りますと言われ機器を預けて帰りました。

さて、忙しくしているうちに桜は開花しています。
今日、水城の桜を見てきました。
開花し始めています。

せっかく日本にいるんだから、
できる限り桜を見ようと思います。

では、今日の水城の桜をごらんくださいませ。

水城2013031812_1.jpg

水城201303181_1.jpg

水城2013031813_1.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 20:58| 福岡 ☁| Comment(0) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

美しき哉 水城の白梅

ちょっとご無沙汰しちゃいました。
やっとお勤めしている学校が春休みになりまして、
これから1ヶ月は疲れを癒し、
そしてライターとして過ごします。

今日は1週間ほど前の写真になってしまいましたが、
水城を散歩したときのものをアップします。

誰もいない水城…。
本当は一人ここに寝そべってましたが…。

青い空の下の白い梅。
気品のある花です。
すっと上を向いた樹の形がまた美しい。

白梅2013021_1_1.jpg

白梅2013024_1.jpg

白梅2013022_1.jpg

白梅2013023_1.jpg

※坂本二丁目信号前に、またセブン-イレブンが本日オープン。
こんなにいるのかセブンイレブン。
でも太宰府方面に向かって左車線側にできたのはうれしい(笑)

posted by Rino(ニックネーム) at 18:00| 福岡 ☁| Comment(3) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

水城跡のコスモスが花盛り

毎日、横を通る水城跡。
あんまりきれいなので、今日は途中下車。
今、まさに花盛り。。。

2011.10.26水城のコスモス3_1.jpg

2011.10.26水城のコスモス2_1_1.jpg

2011.10.26水城のコスモス1_1_1.jpg

2011.10.26水城のコスモス4_1.jpg

posted by Rino(ニックネーム) at 21:49| 福岡 ☀| Comment(10) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

水城跡のコスモス

ダイソーでお買い物のついでに水城跡にちょっと道草。。。

コスモスの開花状況を確認したかったので。。。

夕方5時ごろたったので撮影にはちょっと遅すぎですけど、
写してきました。

2011.10.15水城のコスモス1_1.jpg

すてきでしょ。
こんな風景を独り占め〜♪♭♫〜♬♩

2011.10.15水城のコスモス2_1.jpg

明日はお天気がよいそうなので、
みなさま、秋の太宰府へどうぞ。

微風に揺れるコスモスはこちら。
騒音は県道や3号線の車の音です。



posted by Rino(ニックネーム) at 20:50| 福岡 ☁| Comment(4) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

水城が俯瞰できる場所

大好きな水城跡。。。

その場所を俯瞰できる秘密の場所。。。

DSC01462_1.JPG

7世紀の人たちがつくった巨大きわまりない堤。。。

こんもりした木々に覆われた堤は
今でも太宰府を訪れるときに必ず横切る場所。。。

たくさんの幹線がここを横切っていることが見て取れます。

県道沿いの水城の展望台から丘陵を伝っていくか、
国分小学校の奥の道か、
あるいは水城台の住宅地から続くこの道をのぼっていけば行けます。

水城の展望台2_1_1.jpg

posted by Rino(ニックネーム) at 18:30| 福岡 ☁| Comment(2) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

水城跡の赤いつつじ

つつじが美しい太宰府です。

今日の水城の赤いつつじ。満開。

水城の赤いつつじ1_1.jpg

だんだん近づいていってみましょう。

水城の赤いつつじ2_1.jpg

水城の赤いつつじ3_1.jpg

水城の赤いつつじ4_1.jpg

水城の赤いつつじ5_1.jpg

7世紀の人々が防衛のために築いた水城。
21世紀の今も残っている不思議。
その入り口に咲いているつつじ。。。
posted by Rino(ニックネーム) at 20:07| 福岡 ☁| Comment(4) | ●水城跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする