2008年04月14日

浦ノ田遺跡

太宰府天満宮から九州国立博物館へトンネルを使っていくと、
出口の左手に遊歩道があります。
余裕があるときにはこの道を歩いてみてください。

uranota.jpg

博物館建設時に発掘された遺跡の一部が移築されています。

uranota3.jpg

この発掘では五輪塔や板碑を立てた20か所の石塔群と
火災骨を納めた穴が発見されました。
土師皿、古瀬戸(こせと)の蔵骨器(ぞうこつき)や中国産陶磁器、
銅製筒型容器などが出土したため、
鎌倉時代後期〜室町時代(13世紀後半から14世紀)のお墓と
考えられているそうです。

安楽寺(現在の太宰府天満宮)とつながりのあった人々の
お墓かもしれないということです。

ここには保存状態のよい3つの石塔群が移築されています。

uranota2.jpg


るんるん「理乃の太宰府便り」メルマガ登録はこちらからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000246358.html

----PR------------------------
かわいいいろいろ使えるリネンのお弁当包み
posted by Rino(ニックネーム) at 11:25| 福岡 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ●浦ノ田遺跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする