暑くてしばらく太宰府歩きをしていなかったので、
とても太宰府の風景を見たくなって、
仕事帰りに都府楼跡にしばし立ち寄りました。
今日は都府楼跡の風景をお楽しみください。


入口の水辺ではウォーターヒアシンスが咲いていました。
3つの碑まで歩いていきます。

夏の雑草が繁っています。

トンボの群生が、ときに固まりを作りながら
自由に飛び回っています。
さえぎるもののない空間は
トンボにとっても気持ちよさそう。

3つの碑の1つに腰掛けて
朱雀門のあったあたりを眺めます。

と、紙飛行機を飛ばしてらっしゃった小父さんから声をかけられます。
「そこに座るのなら、この礎石に座りなさい。
ここが風水の中心だから」
え?
この3つの碑の前あたりが龍穴(風水でいう気が集まって、吹きだしているところ)だと
聞いてはいましたが、
小父さんによると、この礎石こそ中心とのこと。

ということで礎石に座り直します。
そして深呼吸。
んーん、気持ちいい。
そして3つの碑のかたわらの大きな木、
トウカエデの下に立ちました。

なんと気持ちのよい風が吹いていくのでしょう。
ここは風の通り道だったのかしら?
太宰府で涼しいところはどこかないかと探していたわたし。
ここはその第1号!

訪れた時刻は午後5時ごろ。
なんだか高原にでも来ているかのような風に吹かれました。
そしてこの樹が好きになりました。
いつも涼しいかどうかは定かでありませんが、
みなさまこの時間にお散歩してみては?
---PR----------------------------------------
バッグinバッグ。これがあればバッグの使い分けが簡単!
posted by Rino(ニックネーム) at 23:29| 福岡 ☀|
Comment(5)
|
★夏の涼
|

|