2023年12月14日

Loop a Bread

次々に新しいお店がオープンしてる太宰府天満宮参道ですが、
こちらも今年オープンした界隈(ちょっと奥まる)。
NISHIKIMACHIに3軒のお店ができています。

20231130_124832 - コピー.jpg

その中の一つが「Loop a Bread」というパン屋さん。

20231130_143622 - コピー.jpg

以前の職場に近く、何度か行った「パンストック」の流れということで、
パンの内容も「パンストック」を彷彿させました。
posted by Rino(ニックネーム) at 12:14| 福岡 ☁| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月04日

太宰府ブルワリー

10月13日にオープンした太宰府初のビール醸造所
「太宰府ブルワリー」。

20231114_143530 - コピー.jpg

店内でビールを製造して、立ち飲みができます。
ビールは3種。
麦芽と柑橘系ポップの華やかなアロマが特徴の「天神大吉エール」
柑橘系ポップのシトラ・モザイクを使用した「天神IPA」。
小麦の優しい口当たりと、香る梅のアロマが楽しめる「天神UMEエール」。

20231116_103418 - コピー.jpg

「天神UMEエール」を飲んでみましたが、
フレッシュで爽やかな飲みやすいビールでした。
posted by Rino(ニックネーム) at 16:22| 福岡 ☀| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月24日

梅園の水ようかん

梅園さんの水ようかんをいただきました。

20230624_133635 - コピー.jpg

冷たく冷やした水ようかんは
つるっと入って、夏にぴったりの和菓子。
上品であずきの味が和ませてくれる夏の逸品でした。
ラベル:梅園 水ようかん
posted by Rino(ニックネーム) at 18:20| 福岡 ☁| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月15日

金糸モンブラン専門店「香菓(かぐのこのみ)」

太宰府天満宮に初詣。
山道を登って天開稲荷社へも。
いい運動になります。

20220115_093642 - コピー.jpg

ここから登りました。

20220115_094949 - コピー.jpg

天開稲荷社のおみくじは金色でした。

そして参道の人気店「香菓」へ。

20220115_102941 - コピー.jpg

流行りの金糸モンブラン専門店です。
金糸を載せるところを見せてくれます。
熊本の和栗を使った和栗モンブランをチョイス。
中はソフトクリームで、
底にはメレンゲが入ってます。
甘さ控えめでしつこくない上質スイーツでした。

20220115_102244 - コピー.jpg

*立食スタイル
posted by Rino(ニックネーム) at 18:37| 福岡 ☁| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月28日

「梅園」のラムレーズン宝満山

「梅園」の名菓、宝満山のラムレーズン入りを買いました。

20211028_162320 - コピー.jpg

こくがあり、まろやかな宝満山に散りばめられたラムレーズン。

20211028_162618 - コピー.jpg

ゆっくりいただきました。
自家製梅酒をかけると、
さらにしっとりして美味しさ倍増でした。

20211028_162732 - コピー.jpg
ラベル: 梅園
posted by Rino(ニックネーム) at 18:01| 福岡 ☀| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月12日

創菜工房

「創菜工房」は太宰府天満宮参道そばの民家を利用したレストランです。

20200111_125751 - コピー.jpg

普通のおうちを訪ねるよう。
参道の喧騒から離れて静かに食事ができます。
訪れた日のランチのメインはミラノ風カツレツ。

20200111_121914 - コピー.jpg

スープも野菜たっぷりで美味しかったです。

20200111_121229 - コピー.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 00:04| 福岡 ☀| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月17日

「ひとひら」@連歌屋

太宰府連歌屋の古民家カフェ「ひとひら」に行きました。

20190917_125314 - コピー.jpg

連歌屋橋を渡って1分くらいの場所ですが、正に隠れ家。

20190917_141326 - コピー.jpg

足の悪い方やお年寄りにはちょっと厳しい手すりのない階段を上がったところ。
出てくる手作りのお料理は女性好みのちょこちょこ盛り。

20190917_131441 - コピー.jpg

花かごに入って出てくるところもすてきでした。
ご飯は釜飯で、味付けがしてあり、おかずがなくても食べられそう。
デザートも盛り合わせでうれしくなります。

20190917_134119 - コピー.jpg

天満宮近くで古民家カフェをお探しの方、おすすめです。

posted by Rino(ニックネーム) at 15:53| 福岡 ☀| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月29日

CAFE COCCOLOのランチ

先日、ランチで友人を案内したのは小鳥居小路の「CAFE COCCOLO」さん。
建物は江戸末期の町家。
小鳥居小路に残る景観重要建造物です。
いただいたのは太宰府ジンジャーを使ったジャポネソースのかかるハンバーグランチ。

20190424_130212 - コピー.jpg

とっても美味しいお店です。
居心地よすぎて、話が尽きませんでした(笑)
太宰府天満宮界隈でランチを予定していたら、
ぜひ行ってみてくださいね。

◆CAFE COCCOLO
TEL:050-5595-5688
太宰府市宰府3-3-2
ラベル:CAFE COCCOLO
posted by Rino(ニックネーム) at 18:01| 福岡 ☔| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

 coba café

太宰府天満宮参道脇の「coba café」でランチしました。

20190319_123628 - コピー.jpg

人気店なので平日の今日も外で少し待ちました。
お客様はほとんど女性。
わかります。おしゃれですから。
今日はサラダプレート(1,000円)をチョイス。
野菜てんこ盛り。

20190319_130108 - コピー.jpg

ダイエットしている人も気にしなくていいです。
お肉がないと物足りないときは追加料金でオーダー可。

20190319_130118 - コピー.jpg

味付けも見栄えもよく、大満足。
デザートも頼みました(300円)。

20190319_131841 - コピー.jpg

これがピスタチオのソフトクリームで
パンプキンシードも散らしてあって美味しいこと!
太宰府にまた一つセンスいいカフェができてうれしいです。
posted by Rino(ニックネーム) at 23:39| 福岡 ☀| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月03日

「CAFE COCCOLO」で女子会

昨夜は小鳥居小路の「CAFE COCCOLO(コッコロ)」さんで女子会。

DSC_0032 - コピー.JPG

「CAFE COCCOLO(コッコロ)」さんが入っている小山(おやま)家住宅は
太宰府市指定景観重要建造物であり、歴史的風致形成建造物。

DSC_0030 - コピー.JPG

小鳥居小路に趣を与えている大事な建物です。
これまでCAFEとしてしか利用できてなかったのが、
今回初めてレストランとして夜、行ってみました。
フレンチ&イタリアンですが、なんという美味しさ。
オーダーしたものどれも丁寧なお料理で、とびきり美味しく大満足でした。

DSC_0095 - コピー.JPG
鶏レバーと豚肉のパテのオードブル

DSC_0096 - コピー.JPG
フォアグラの蜂蜜がけ 人参のラペ

DSC_0100 - コピー.JPG
きのこのピザ

DSC_0101 - コピー.JPG
マルゲリータ

DSC_0099 - コピー.JPG
アボガドのサラダ

DSC_0102 - コピー.JPG
ニョッキ

DSC_0104 - コピー.JPG
ウニのパスタ

DSC_0105 - コピー.JPG
抹茶ラテ

参道で夜も営業している貴重なお店でもあります。
それがこんなに美味しいなんて感激❤
お二階もあります。
まだ行かれたことのない方、オススメです。
ぜひ行ってみてね。

posted by Rino(ニックネーム) at 12:11| 福岡 ☀| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月13日

小鳥居小路の噂のカフェ 『MIDLE.』

小鳥居小路に新しくできたカフェ「MIDLE.」に行ってきました。
ギャラリー吾亦紅さんの奥です。

DSC04161 - コピー.JPG

町家なので縦長。
古民家を利用したすてきな造り。

DSC04164.JPG

中庭があって、さらに奥に蔵があり、その前にも庭があります。

DSC04174 - コピー.JPG

DSC04172 - コピー.JPG

参道の喧騒を忘れる静かな場所で、
プレートランチをオーダーしました。
最初に出てきたのは冷製コーンスープ。

DSC04165 - コピー.JPG

タマネギとコーンの甘みが美味しい。

DSC04169 - コピー.JPG

メーンはシェリー酒とビネガーで味付けした鶏肉。
ほろほろとやわらかく、さっぱしています。
お野菜もいろいろ。
にんじんもとっても甘いです。
ズッキーニを生でスライスしていただくのは初めて。
オーナーもとっても感じよく、
小鳥居小路にまたおすすめのお店ができました。
posted by Rino(ニックネーム) at 17:35| 福岡 ☁| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月14日

ViTO太宰府天満宮店

もと「みどりや」という梅ヶ枝餅屋さんがあった場所に
「ViTO(ヴィト)」っていうジェラート屋さんの太宰府天満宮店ができています。

DSC_0878 - コピー.JPG

「みどりや」さんは店じまいしたわけではなくて、
「寺田屋」の先の心字池の前に移転しています。
「ViTO太宰府天満宮店」はインターナショナルな雰囲気の参道の
海外からのお客さまを意識したお店。

DSC_0881 - コピー.JPG

店内にはexchangeを設置。

DSC_0882 - コピー.JPG

ジェラートも黒胡麻などがあり、フィナンシエも和のテイストです。

posted by Rino(ニックネーム) at 15:36| 福岡 ☁| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月28日

日和

ニューカレドニアから来福しているエロアに太宰府を案内した日、
昼食を食べたのは天満宮の参道すぐそばの「日和」。
天満宮はお正月並にものすごく混雑しているのに、
一軒家の「日和」はとても静か。
落ち着いて食事ができます。
ペチカのある部屋の窓からは緑が見え、
庭では目白がみかんをつついていました。
「萩弁当」をいただきました。

DSC_0495 - コピー.JPG

季節の野菜を使った料理はとても優しい味。
エロアはお箸を上手に使って食べていました。

DSC_0489 - コピー.JPG

◆日和
太宰府市宰府1丁目15-16
TEL:092-929-0626
posted by Rino(ニックネーム) at 22:00| 福岡 ☁| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月12日

参道「維新の庵」のお庭でいただくお抹茶

今日はあいにくの雨ですが、
秋の日の太宰府散策の足を休めるときには
お庭がある茶店がおすすめ。
参道入口の「維新の庵」は恰好の茶店。

維新の庵9月24日_1_1.jpg

いつも季節のお花があしらわれています。
posted by Rino(ニックネーム) at 14:42| 福岡 ☁| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

「誇名庵(こなあん)」のお蕎麦

淑子ちゃんのアルバム「うつせみ」から「雨」が流れてくる部屋で。。。

今日は久し振りにかな。参道のグルメです。
先日、古くからの友人のアーティストに太宰府をガイドしました。
でもここはガイドされちゃった。

いつも前を通りながら、一度も入る機会がなかったお蕎麦屋さん。
太宰府駅のすぐ前にあります。
福銀の右横。

誇名庵3_1.jpg

観光地だからか高めですが、
普通にソツのないお蕎麦屋さん。
十割蕎麦をいただきましたが、もそもそすることなく
のどごしがよかった。
つゆも辛くもなく甘くもなくちょうどよい感じ。

誇名庵_1.jpg

残りのおつゆは蕎麦つゆで。

誇名庵2_1.jpg

こちらはガイドの1コース。
さて、どこでしょう?

安西さん3_2_1.jpg

◆誇名庵
太宰府市宰府1-10-30
TEL:092-921-3373
posted by Rino(ニックネーム) at 12:22| 福岡 ☔| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月10日

T家の太宰府探訪 その5 梅の専門店『寺田屋』

T家の太宰府探訪、その5は『寺田屋』。
参道の左手の一番最後にある梅の専門店です。

店内には梅干しから梅ゼリーまで、いろんな梅製品が置いてあります。
イートインスペースもあり。
梅ケ枝餅も焼いていますよ。
梅味好きにははずせない一軒!

寺田屋2_1.jpg

寺田屋1_1.jpg

http://www.umegaemochi.co.jp/

http://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&isSpot=1&id=400000006285
posted by Rino(ニックネーム) at 20:53| 福岡 ☁| Comment(4) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月09日

T家の太宰府探訪 その4 『筑紫庵』の太宰府バーガーは美味しかった

バーガーというものをほとんど口にしないわたしですが、
今回太宰府バーガーを食べる機会がありました。

意外や意外。
これが美味しかったんです。

太宰府バーガー2_1.jpg

『筑紫庵』は西鉄太宰府駅を降り、参道に入ると
すぐ左に入る道が現れ、そこに旗が見えています。
イートインできます。
わたしはオーソドックスな太宰府バーガーをオーダー。
中はハンバーグではなくてチキンの唐揚げ。
ここ、唐揚げ屋さんですからね。
タルタルソースに梅肉が入っているのが太宰府風。
唐揚げと梅がマッチするなんて知らなかった。
外側のバンズもサクッと焼けていい感じ。

太宰府バーガー_1.jpg

うーん、これはおすすめ太宰府B級グルメです。
posted by Rino(ニックネーム) at 20:43| 福岡 ☔| Comment(2) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月31日

T家の太宰府探訪 その1 梅園の干菓子“宝満山”

年末、ニューカレドニアから太宰府にやってきた友だち家族。
訪れた先々を少し紹介します。

太宰府天満宮御用達の和菓子屋さん『梅園』。
ここの文豪にも愛された“宝満山”というお菓子は有名です。
http://www.dazaifu-baien.jp/products/homanzan_higashi.html
梅酒やブランデーをかけていただくと、美味しさがグレードアップ。

でも海外に持っていくのは難しい。
でもでも“宝満山”にお干菓子があるのは、今回初めて知りました。

20131229梅園4_1.jpg

包装もお上品。
これで大きいときは小さな包装もあり。

20131229梅園3_1.jpg

お味のほどは…。
もちろんお上品な甘さがなんともいえません。

20131229梅園_1_1.jpg

◆梅園
http://www.dazaifu-baien.jp/
posted by Rino(ニックネーム) at 17:07| 福岡 ☁| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月05日

太宰府別荘自然庵(梅の花)で会席ランチ

J'ai guidé visiteurses de Nouvelle-Calédonie à Dazaifu
Nous avons dîné dans le restaurant de tofu.
C'était une très bonne journée.

昨日はニューカレドニアからのお客様に太宰府を案内しました。

観世音寺に行ったあと、天満宮でお参りして
お食事は太宰府別荘自然庵にしました。

豆腐専門店なので、フランス人の口に合うかちょっと不安だったのですが、
なんのなんの気に入っていただけて、
とてもうれしかったです。

梅の花自然庵_1.jpg

この門構え、ジャパニーズレストランしてて、海外のお客様をお連れするにはいいですね。

梅の花自然庵2_1.jpg

趣のあるアプローチ。

お料理はとてもゆっくりしたペースで出てきました。
そのため、たくさん話ができました。

梅の花自然庵7_1.jpg

梅の花自然庵9_1_1.jpg

メインのお豆腐は豆乳の状態で出てきます。
テーブルの上でじっくり火を入れて豆腐を作っていきます。

梅の花自然庵10_1.jpg

お刺身。

梅の花自然庵11_1.jpg

シューマイ。

梅の花自然庵12_1.jpg

湯葉で白魚のすり身などを包んだもの。

梅の花自然庵14_1.jpg

夏野菜のグラタン。

梅の花自然庵16_1.jpg

お肉は熱く焼けた溶岩で焼きます。

梅の花自然庵18_1_1.jpg

周りに油が飛び散らないよう、
和紙で囲みます。

梅の花自然庵15_1_1.jpg

できたての豆腐は、仲居さんが取り分けてくれます。
湯葉入りの餡をかけていただくのですが、
この湯葉が美味しい!

梅の花自然庵19_1_1.jpg

ごはんはジャコとカリカリ梅が入ってさっぱり。

デザートはアイス。

梅の花自然庵20_1_1.jpg

クーポン持参でコーヒーもつけていただました。

梅の花自然庵21_1.jpg

ヘルシーな日本食でした。
posted by Rino(ニックネーム) at 20:48| 福岡 ☁| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月03日

『寿し栄』の出前寿司

Dîner de ce soir est le sushi!
http://sushiei.net/index.html

今夜は太宰府天満宮参道すぐそばのお寿司屋さん
『寿し栄』さんのお寿司です。
出前を取りました。
いっただっきま〜すっ!

20130503寿司1_1.jpg

20130503寿司2_1.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 17:46| 福岡 ☀| Comment(0) | ★参道のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする