毎月17日は古代米入り、
25日にはヨモギ入りが売られます。
狙っていくわけではないので、
行ったときたまたま今日はヨモギ入りの日だった、なんて気付きます。
17日の方は2015年10月17日に九州国立博物館の10周年を記念して
販売したら人気だったため、
翌月から毎月「きゅーはくの日」に販売されるようになりました。
25日のほうは天神さまの日だから。
道真公の誕生日が845年6月25日で、
命日が903年3月25日であることから、
毎月25日を「天神さまの日」として例祭が行われ、
それに合わせてヨモギ入り梅ヶ枝餅が販売されているのです。
写真は昨年12月25日の「甘木屋」さんのもの。
中にイートインがあり、梅ヶ枝餅1個だけでも、
快く中で食べさせてくれます。
セルフサービスでお茶も用意されています。
おもてなしの心が生きた茶店です。
しかも建物は第1回景観大賞を受賞した歴史を感じさせるものです。