2017年01月05日

25日はヨモギ入り梅ケ枝餅の日

梅が枝餅はいつもノーマルな白ばかりでなく、
毎月17日は古代米入り、
25日にはヨモギ入りが売られます。
狙っていくわけではないので、
行ったときたまたま今日はヨモギ入りの日だった、なんて気付きます。
17日の方は2015年10月17日に九州国立博物館の10周年を記念して
販売したら人気だったため、
翌月から毎月「きゅーはくの日」に販売されるようになりました。
25日のほうは天神さまの日だから。
道真公の誕生日が845年6月25日で、
命日が903年3月25日であることから、
毎月25日を「天神さまの日」として例祭が行われ、
それに合わせてヨモギ入り梅ヶ枝餅が販売されているのです。

DSC_0478 - コピー.JPG

写真は昨年12月25日の「甘木屋」さんのもの。
中にイートインがあり、梅ヶ枝餅1個だけでも、
快く中で食べさせてくれます。
セルフサービスでお茶も用意されています。
おもてなしの心が生きた茶店です。
しかも建物は第1回景観大賞を受賞した歴史を感じさせるものです。
posted by Rino(ニックネーム) at 22:28| 福岡 ☁| Comment(0) | ★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月28日

太宰府参道:かくだ商店

参道で梅ヶ枝餅一個で腰を下ろせるお店はありがたい。
小鳥居小路入口のおせんべいやさんの向かいの
「かくだ商店」はそんなお店。
もう50年以上も歴史があります。
手作りの木の椅子がある小さなスペースで、
焼き立てパリパリをいただく。

DSC_1347.JPG

梅ヶ枝餅1個なのにお茶も出していただける。

DSC_1349.JPG

道ゆく人々を眺めながらしばし一服。

DSC_1350.JPG
posted by Rino(ニックネーム) at 20:06| 福岡 ☀| Comment(0) | ★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月18日

ミモザと古代米入り梅ケ枝餅

民家の軒先でたわわな花を咲かせているミモザを見かけます。
これは小鳥居小路の町家の玄関に飾られていたミモザ。

DSC01089 - コピー.JPG

昨日17日は古代米入り梅ケ枝餅の販売日。
初めていただきました。
古代米入り梅ケ枝餅はふくおか食品開発支援センターと
太宰府梅ヶ枝餅協同組合が共同開発した梅ヶ枝餅。
毎月17日に一部店舗で販売されています。

DSC01101 - コピー.JPG

宮若産の黒米を入れているので、うっすらとした紫色。
抗酸化作用があるアントシアニン入りということですね。
味は若干香ばしさが増します。
販売は毎月17日のみ。
梅ケ枝餅は1個120円です。
写真は一個でも中でいただける甘木屋さんのもの。
posted by Rino(ニックネーム) at 12:49| 福岡 ☔| Comment(0) | ★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

お石茶屋の梅ケ枝餅

今日の天満宮も人が多かったです。
いつもの駐車場の係の方に「平日なのに多いですね」と言うと、「春休みですから」。
「なるほど」。「学生さんとかレンタカー借りて来てるみたいですよ」。
「え?どうして分かるんですか?」
「レンタカーは“わ”ナンバーですから」。
「そうだったんですか」
で、見回すと結構“わ”ナンバー発見。知らなかったです。。。
歩き疲れて休憩タイムは今日はここ。
なかなか開いているときに来れなかった「お石茶屋」。
ここも1個だけでも奥の床几でいただくことができますし、
お茶も出していただけます。

DSC03974.JPG
posted by Rino(ニックネーム) at 20:31| 福岡 | Comment(0) | ★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

不老栄屋

枝垂れ梅は美しい。
これは昨日見た天満宮北神苑奥のシーズンじゃないとなかなか開かない不老栄屋の
枝垂れ梅。

DSC02898 - コピー.JPG

DSC02855 - コピー.JPG

美しい梅を見ながらの梅ケ枝餅。

たった1個でも、おばちゃまが丁寧に焼いてくれました。
お茶付きで外のテーブルでいただきました。

DSC02912 - コピー.JPG
posted by Rino(ニックネーム) at 21:55| 福岡 ☁| Comment(0) | ★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

小山田茶店の梅ケ枝餅

小山田茶店の梅ケ枝餅。

20150220小山田茶屋1_1_1.jpg

場所は天満宮本殿の裏手に出て、すぐ左手にあります。
天満宮御用達なので、中でおひるごはんを食べたり、
お客様をご接待している様子の神職さんの姿が見られます。

たった1個の梅ケ枝餅を注文しても
外の床几に腰掛けていただけます。

ほらほら、お茶まで持ってきていただきました。
ありがたいです。

いつもながらほっとするアルミのおやかん。
おやおやお盆もなつかしのアルミ製。

20150220小山田茶屋2_1.jpg

咲き始めた梅を見ながら、ほっとしますか。。。
posted by Rino(ニックネーム) at 09:57| 福岡 ☀| Comment(0) | ★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月13日

小山田茶店の梅ヶ枝餅

よくご紹介している小山田茶店さん。

天満宮近で用事をすませたあと、また立ち寄りました。

梅ヶ枝餅を1個だけ外でいただいて帰ろうと思ったら
中へどうぞと言われました。

小山田茶屋の梅ヶ枝餅3_1_1.jpg

IMG_8478_1.JPG

1個だけなのに、お茶も出していただきました。

小山田茶屋の梅ヶ枝餅1_1_1.jpg

ここの梅ヶ枝餅は焼きが一番しっかりしています。
堅牢?(笑)な皮。。。
かたちがゆるぎない。

この日はところ天もいただくことにしました。

小山田茶屋の梅ヶ枝餅5_1_1.jpg

外には梅が干してありました。

小山田茶屋の梅ヶ枝餅2_1.jpg




posted by Rino(ニックネーム) at 22:24| 福岡 ☁| Comment(6) | ★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

酒殿屋さんで梅ヶ枝餅

できるときはやっている梅ヶ枝餅リサーチ(⌒-⌒)

今回は「酒殿屋」さん。

酒殿屋1_1.jpg

1個買って、
「店頭のばんこ(縁台)でいただけますか?」と尋ねると
中へどうぞ、と言われました。
で、中のテーブル席へ。。。
「焼き立てを持ってくるので焼けるまで待って」と言われ、
梅ヶ枝餅1個だけなのにと。。。恐縮。。。
お茶もいただきました。

ここは奥に人工の滝があります。
これも「撮影していいですか?」と尋ねると、
快く了承していただきました。

酒殿屋3_1_1.jpg

酒殿屋2_1_1.jpg

「酒殿屋(さかどや)」という店名の由来は、
一代目の方が糟屋郡粕屋町の酒殿出身だからだそうです。
ここの「海鮮ちらし」(1650円)は
ちょっとお高いですが、かなり美味しいです。
何かのときにご利用を。

さて、これが「酒殿屋」さんの梅ヶ枝餅。

酒殿屋4_1.jpg

お餅の上の梅の花の模様がしっかり出ています。
そしてお餅の部分はやわらかめ。
甘さは少し控えめ。
やんわり梅ヶ枝餅ですね。

酒殿屋5_1.jpg

★ご親切で1個でも中で食べさせていただきましたが、
混んでいるときなどは適宜判断しましょう。

posted by Rino(ニックネーム) at 13:32| 福岡 ☔| Comment(4) | ★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

甘木屋さんで梅ヶ枝餅

天満宮参道の最後のお店「甘木屋」さん。
去年でしたっけ、改装されました。

前はこう。

amagiya2.jpg

そして、今は。。。

甘木屋さん1_1_1.jpg

木のテイストを打ち出して、
2階も昔の状態に戻されたのか、
とてもすてきになりました。

中では梅ヶ枝餅がいただます。

甘木屋さん2_1.jpg

しかも1個でもOK。うれしいですね。

甘木屋さん5_1.jpg

お茶も急須で出してくださいました。

甘木屋さん3_1_1.jpg

おばちゃんの手焼きです。
ふっくらいい感じ。
お味はやさしいお味です。

お土産。。。

甘木屋さん4_1.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 18:32| 福岡 | Comment(4) | ★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

「小野筑紫堂」の梅ヶ枝餅

太宰府天満宮の参道のお店に、
いくつかわたしがファンのお店があります。
ここもその一つ。
とてもお上品なお店です。
店名から想像できるように小野好古に関係のある由緒あるおうちです。
外からは分かりにくいのですが、
奥に落ち着いた日本庭園を眺められる茶房があります。

お店に並ぶお土産品もセレクトがいいので、
ぜひ見てください。
特に焼き物。

暖簾と梅ヶ枝餅 のパッケージデザインは
甘木の木版作家、佐野至さんです。

小野筑紫堂2.jpg

梅ヶ枝餅はもちろんグッド。
焼きかげんもいいです。

小野筑紫堂.jpg

小野筑紫堂3.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 22:01| 福岡 ☁| Comment(2) | ★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月11日

かくだ商店

今日も天満宮そばに用事で出かけましたので、
「1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん」の第2弾をお届けします。

今日は「かくだ商店」さん。
50年以上も参道で営業してらっしゃいます。

かくだ2.JPG

店をのぞくと、
手作りの木の椅子が見えます。
ここで1個でも食べさせていただけます。

かくだ3.JPG

IMG_3949.JPG

かくだ1.JPG

もっちもちして美味しいです。

■かくだ商店
太宰府市宰府3-2-65
Tel:092-922-4059 




posted by Rino(ニックネーム) at 22:15| 福岡 ☀| Comment(2) | ★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月06日

松屋さんの梅ヶ枝餅

土曜日、所要で太宰府参道に行きました。

暑いんだけど、梅ヶ枝餅を1個食べて帰ることにしました。
食べ歩きはいやなので
1個でも店内で食べさせていただけるお店にします。
そこで、このカテゴリーを1つ作ることにしました。
「1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん」。

まず初めは太宰府駅すぐぞばの「松屋」さん。
いわずと知れた、薩摩藩の定宿。

松屋.jpg

matsuya1_1.jpg

入り口の緋毛氈が敷かれた腰掛で食べさせていただきます。

松屋2.JPG

1個でも冷たいお茶を出していただきました。
うれしいです。

matsuya2_1.jpg

梅ヶ枝餅は餡がたっぷり入っていて、美味しいです。

お抹茶とのセットなどがよい方は喫茶室を。
その奥の庭が広くて素晴らしいんです。
posted by Rino(ニックネーム) at 00:38| 福岡 ☁| Comment(4) | ★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする