2014年06月23日

山伏に恋をして

県道112号線国分寺信号を太宰府天満宮方面へ少しばかりいくと
宝満隠しの丘がある。

2014稲子_1.jpg

その名を付けられたアパートが見える。
小高い丘の上に建てられている。
丘が宝満山を隠しているのだ。

その丘の下に何やら祀られている。

2014稲子2_1.jpg

覗いてみる。。。

2014稲子3_1.jpg

とても不思議な石。。。

高さ94p程の自然石。
これは稲子地蔵と呼ばれている。

その由来は諸説ある。
苅萱の関守の身代りになって敵刃に倒れた侍女稲子を祀っているという説。
わたしはもう一つの説のほうがすき。

それは宝満山の山伏に恋をした稲子の説。
稲子は叶わぬ恋に身を焦がし、そして身投げして亡くなった。
哀れに思った村人が弔ったというもの。
山伏がいる宝満山が見えぬよう。。。

posted by Rino(ニックネーム) at 00:19| 福岡 ☁| Comment(0) | ●稲子地蔵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。