2010年05月04日

杉塚廃寺

杉塚廃寺は筑紫野市にありますが、
太宰府関連の遺跡ですのでご紹介します。

sugizukahaiji1.jpg

以下は説明版より。

大宰府は奈良時代、天下の一都会といわれ、
都につぐ大都会でした。
杉塚廃寺はその一角にありました。
大宰府政庁から南西に2kmの地点です。

これまでに2棟の建物跡が発見されていますが、
その規模は分かっていません。
建立時期は出土した瓦などから700年前後と考えられています。

この建物は土を幾重にも突き固めた基壇の上に柱を立てる礎石を並べたもので、
金堂か講堂の可能性が高いということ。

杉塚廃寺の東側には鴻臚館から大宰府まで通じていた官道が通っていました。






sugizukahaiji3.jpg

sugizukahaiji4.jpg

posted by Rino(ニックネーム) at 00:09| 福岡 | Comment(2) | ●杉塚廃寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。