2010年10月14日

衣掛石

延喜元(901)年に都から太宰府に下った菅原道真公。
今の老松神社のあたりで船から下りた道真公は
太宰府に入ると、
水城の東門のあたりで汚れた旅衣を着替えたといわれています。
これは道真公が衣を掛けたといわれる石。

衣掛石_2.jpg

今は旧3号線に面したある工場の一角にあります。
初詣などに車で太宰府を訪れる人々は
この前を通っていくことが多いはずなのに
気付くことはなかなかない遺跡の一つです。



posted by Rino(ニックネーム) at 22:39| 福岡 ☁| Comment(2) | ●衣掛石 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。