2024年05月13日

ヘラオオバコ

史跡で揺れるヘラオオバコ。

20240513ヘラオオバコ1 - コピー.jpg

すっくと伸びた姿が好きなのですが、
環境省指定の要注意外来生物類型2だそうです。
ヨーロッパ原産で日本には江戸時代末期に侵入。
ヨーロッパではハーブとして食用や薬用に利用。
家畜用飼料としても栽培されているとか。

ヘラオオバコ - コピー.jpg

*Wikipedia参考
posted by Rino(ニックネーム) at 17:24| 福岡 ☀| Comment(0) | ★まほろばの花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月12日

「歩かんね太宰府『麗し太宰府』を歩く〜花追い人になる」PR動画

4月13日(土)に開催した「歩かんね太宰府『麗し太宰府』を歩く〜花追い人になる」。
ご参加いただいた映像制作会社 A-zo(エーゾー)様が
動画を作ってくださったので公開させていただきます。
秋もまたプランを立てようと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします。

今回はPR動画です。

240413 麗し太宰府 ショート動画 その1(58秒)
https://youtube.com/shorts/0uuTOuR6wuA

240413_麗し太宰府_ショート動画-その2(56秒)
https://youtube.com/shorts/ubP-lEQywLE

240413_麗し太宰府_ショート動画-その3(57秒)
https://youtube.com/shorts/__h0RsrNXuw
posted by Rino(ニックネーム) at 22:12| 福岡 ☔| Comment(0) | NEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月11日

イヌツゲ

イヌツゲの花が咲いています。

20240510イヌツゲ - コピー.jpg

小さな花で見落としてしまうことも。
ずっとツゲだと思っていたけど全くの別植物とのこと。
ツゲは葉が対生で、イヌツゲは互生。
樹皮からは鳥もちがとれるのだそう。
福岡県新宮町相島などのコウイカ漁ではイカカゴ漁に利用するのだとか。
カゴにイヌツゲの枝葉を結びつけて海に入れ、
イカが枝葉に卵を産みつけにくるということ。
へー、でした。

*Wikipedia参考
ラベル:イヌツゲ
posted by Rino(ニックネーム) at 12:40| 福岡 ☀| Comment(0) | ★まほろばの花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月10日

梅デザインのこいのぼり

太宰府市役所正面ポールにたなびいているこいのぼり。

20240509_160920 - コピー.jpg

市内の節句人形専門店「松屋」さんの寄贈ということで、
梅のデザインがあしらわれています。
5月いっぱい掲揚しているとのこと。
posted by Rino(ニックネーム) at 11:17| 福岡 | Comment(0) | NEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月28日

「近代のきらめき〜古写真が伝える太宰府の文人たち」展@太宰府市文化ふれあい館

連休二日目は太宰府市文化ふれあい館の企画展、
「近代のきらめき〜古写真が伝える太宰府の文人たち」を見てきました。

432678631_754924820062028_936745527591867061_n.jpg

太宰府の文人たちの足跡を写真とともに辿れる貴重な展覧会。
今は失われた風景も、知らなかった史実も、
写真が教えてくれます。
本日は第1回ギャラリートークがありました。
第2回は5月18日 (土)、
第3回は6月29日 (土)。
どちらも10:00〜11:00。
できればギャラリートークを聞いた上で鑑賞されることをおすすめします。
見終われば、さらにコアな太宰府通になれるかも😉
posted by Rino(ニックネーム) at 12:54| 福岡 ☁| Comment(0) | ●文化ふれあい館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月10日

眺望の森

四王寺山の「眺望の森」へ行ってきました。

20240401_135505~2 - コピー.jpg

市民の森の春の森の奥から左へ入って行き、
山道を登ります。
これまで見た位置とはまた違う風景が眺望できて感激でした。

20240401_141037 - コピー.jpg

20240401_141113 - コピー.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 23:43| 福岡 | Comment(0) | ●四王寺山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月24日

encoffee

知人と会うことになり、
「encoffee(エンコーヒー)」に行きました。

20240322_124740 - コピー.jpg

「encoffee」は太宰府天満宮参道そばの人気カフェ「coba cafe」の2号店。
昨年、9月に西鉄五条駅そばにオープンして以来、にぎわっています。
ランチをいただきましたが、とても美味しかったです。
スープはサツマイモ。

20240322_131348 - コピー.jpg

パスタはいろいろ選べるようになっていて、
生ハムとピスタチオのミートソースパスタにしました。

20240322_133429 - コピー.jpg

店内は広々としていて、
ほかのお客さまも気にならず、
長居して会話がはずみました。
posted by Rino(ニックネーム) at 11:52| 福岡 ☁| Comment(0) | ★グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月02日

歩かんね太宰府『麗し太宰府』〜花追い人になる

歩かんね太宰府『麗し太宰府』〜花追い人になるを開催します。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

429773085_385494110900239_3890375608613711274_n - コピー - コピー.jpg

facebook_1709246004022_7169097351653928995 - コピー.jpg

429773085_385494110900239_3890375608613711274_n - コピー (2).jpg

facebook_1709246040472_7169097504539830570 - コピー.jpg

facebook_1709246056667_7169097572465639393 - コピー.jpg

posted by Rino(ニックネーム) at 14:10| 福岡 ☁| Comment(0) | NEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月20日

梅のお皿づくりと梅見

2024年2月24日開催のツアーのご案内です!

ぷち旅梅皿梅見チラシ - コピー.jpg

梅満開の時期のぷち旅太宰府は大好評企画の陶芸教室を行います。
今回は梅が咲き誇る時期に合わせ、
梅の花をモチーフにした中皿(直径約17cm)を作ります。
おひとり様でも、ご家族、お友達との参加も大歓迎です!
陶芸教室後は、近隣の史跡解説を聞きながらの散策と梅見を楽しんだ後に
交流会を行います。
※散策する一部の史跡や梅見の梅は、
日本遺産「古代日本の『西の都』」の構成文化財です。

陶芸教室講師:松永 美千子さん(陶工房 浩hiro)
【ツアーポイント】
@ 梅の花をモチーフにした、
あなただけのオリジナル中皿を作ろう
A 史跡散策や梅見を通し、太宰府の歴史を知ろう
B 美味しいお茶とお茶菓子をいただきながら交流会をし、
参加者同士で親睦を深めよう

ツアーの詳細
【日時】
2024年2月24日(土)13:00〜16:00
【集合】
13:00 観世音寺公民館(太宰府市観世音寺4-15-23)
    ※駐車場あり
【コース】
13:00〜14:00 陶芸教室
14:10〜15:00 史跡の解説や散策、梅見
15:00〜16:00 三十三茶屋にてお茶、お茶菓子をいただきながら交流会(解散)
【参加費】
1名3,500円(陶芸材料代、喫茶代、傷害保険代含む)
追加料金:お皿追加作成・・・+2,000円/1枚
お子様(小学生以下)と一緒に1枚のお皿を作成する場合
+1,500円/お子様1名(喫茶代、傷害保険代含む)
【定員】
12名
【特記事項】
汚れても良い、動きやすい服装でお越しください。
必要に応じてエプロンやスモックをご持参ください。
作成したお皿は陶工房 浩hiroで焼成を行います。
お引き取りは陶工房 浩hiro(太宰府市都府楼南4-5-7)までお願いします。
ご希望の方には着払いでの発送も可能です。
雨天決行です。
開催日までに流行性ウイルス感染症の感染状況が大幅に拡大した場合、
本ツアーを中止する可能性があります。
中止の場合はご連絡します。
準備の都合上、キャンセルする場合は2日前までにご連絡をお願いします。
【お申込み・お問い合わせ】
「梅のお皿づくりと梅見」と明記の上、
@お名前(参加者全員)
Aご住所(代表の方)
Bお電話番号(代表の方)
Cご年齢(参加者全員)
Dお皿を追加作成する場合、その枚数
を記載し下記のメールアドレス宛にご連絡ください。
メールアドレス:arukanne.cafe@gmail.com  ぷち旅太宰府事務局(前田)
※迷惑メールの受信拒否設定をされている場合は、
上記メールアドレスを受信できるように設定してください。
※お預かりした個人情報は、
当団体において責任を持って保護・管理し、
当団体の企画以外に使用することは一切ありません。
【主催】 NPO法人歩かんね太宰府、太宰府市
posted by Rino(ニックネーム) at 17:50| 福岡 🌁| Comment(0) | NEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月15日

マンサク

春を告げる花、マンサク。
政庁跡で咲いていました。

20240215_161119 - コピー.jpg

20240215_161201 - コピー.jpg
posted by Rino(ニックネーム) at 17:11| 福岡 ☁| Comment(0) | ★まほろばの花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。