スマートフォン専用ページを表示
麗し太宰府blog
検索ボックス
プロフィール
名前:Rino
職業:ライター
メールアドレス:
powan-lil@memoad.jp
一言:★メルアドは上記@の前にy(小文字のワイ)を挿入してください。
『麗し太宰府』書籍はこちら。
↓
麗し太宰府 (KanKanTrip Japan) -
太宰府に生まれ、太宰府に住むライターが太宰府の情報を発信。
四季の移り替わりを感じる愛する太宰府の今をお伝えします。
※掲載した情報は取材時のものです。現在は変わっている場合がありますことをご了承ください。お店や施設をご利用の場合は、前もってお確かめの上、お出かけください。
★「太宰府」と「大宰府」の違い
「太宰府」は現在の地名
「大宰府」は歴史上の役所
★太宰府以外の福岡情報は下記のリンク集の「Rinoの福岡便り」をご覧ください。
カテゴリ
NEWS
(209)
●藍染川
(1)
●旭日地蔵尊
(3)
●朝日山の遺跡
(1)
●石穴神社
(7)
●石坂
(1)
●稲子地蔵
(1)
●岩屋城跡
(2)
●浦ノ田遺跡
(1)
●老松神社
(3)
●王城神社
(3)
●大野城跡
(10)
●金掛天満宮
(1)
●戒壇院
(25)
●学校院跡
(4)
●竈門神社
(17)
●竈門山寺跡
(2)
●苅萱の関跡
(2)
●観世音寺
(44)
●鬼子母神
(1)
●玄ムの墓
(1)
●衣掛天神
(1)
●衣掛石
(1)
●九州国立博物館
(48)
●隈麿公奥都城
(2)
●蔵司
(3)
●けいさしの井戸
(1)
●月照歌碑
(1)
●弘法水
(3)
●光明禅寺
(8)
●国分丘陵展望所
(1)
●国博通り
(1)
●国分瓦窯跡
(1)
●国分寺
(18)
●五条
(4)
●小鳥居小路
(1)
●坂本八幡宮
(2)
●三条実美公お手植えの松
(1)
●四王寺山
(22)
●四王寺山33ヶ所観音
(6)
●市民の森
(3)
●陣ノ尾1号墳
(1)
●杉塚廃寺
(1)
●朱雀大路
(1)
●政庁通り
(3)
●晴明の井
(2)
●関屋の一の鳥居と石碑
(2)
●太宰府天満宮
(83)
●太郎左近社
(1)
●伝衣塔
(1)
●天満神社
(2)
●通古賀
(12)
●都府楼跡
(38)
●都府楼前駅
(2)
●冨永朝堂氏アトリエ
(1)
●原山無量寺跡
(1)
●成屋形古墳
(1)
●日吉神社
(3)
●毘沙門堂
(5)
●文化ふれあい館
(11)
●寶満宮(吉松)
(0)
●宝満山
(11)
●三浦の碑
(1)
●水城跡
(31)
●妙見祠(町方)
(1)
●妙香庵
(3)
●武藤資頼・資能の墓
(2)
●観世音寺界隈
(2)
●五条
(4)
●都府楼南
(1)
●横岳崇福寺跡
(2)
●太宰府市外
(38)
●太宰府市内そのほか
(42)
★アッシュ会
(16)
★追憶の太宰府
(3)
★太宰府 追憶の扉(古写真集)
(2)
★恋する樹木
(39)
★梅の意匠コレクション
(60)
★恵比寿さま
(5)
★狛犬玉手箱
(15)
★まほろばの花たち
(155)
★昆虫たち
(3)
★歌碑
(23)
★参道のお店
(41)
★参道のグルメ
(26)
★雑貨
(35)
★温泉
(2)
★夏の涼
(4)
★太宰府関連本
(96)
★グルメ
(53)
★三十三茶屋
(22)
★蛇の目うさぎ
(18)
★カフェ
(13)
★スイーツ
(27)
★パン屋さん
(23)
★梅が枝餅
(9)
★1個でも店内でいただける梅ヶ枝餅屋さん
(12)
★太宰府の歴史
(4)
★マイ・フェイヴァリット・ランドスケイプ
(3)
★日記
(161)
<<
2025年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
客館跡史跡広場オープン
by 理乃 (05/11)
客館跡史跡広場オープン
by 花ちゃん (05/06)
客館跡史跡広場オープン
by 理乃 (05/01)
客館跡史跡広場オープン
by はなちゃん (04/27)
観世音寺の宝蔵が建設されたいきさつ
by 理乃 (03/01)
観世音寺の宝蔵が建設されたいきさつ
by T. T. (02/26)
坂本つきしらず:三十三茶屋
by 理乃 (06/28)
坂本つきしらず:三十三茶屋
by はなちゃん (06/12)
契を結んだ男を追って太宰府へ。。。
by 理乃 (09/10)
契を結んだ男を追って太宰府へ。。。
by shiba(kndo4832)です。 (06/30)
契を結んだ男を追って太宰府へ。。。
by 理乃 (02/01)
契を結んだ男を追って太宰府へ。。。
by shiba(kndo4832) (09/20)
契を結んだ男を追って太宰府へ。。。
by 理乃 (09/20)
契を結んだ男を追って太宰府へ。。。
by kndo4832 (09/12)
水城館
by 理乃 (08/20)
通古賀近隣公園のドロクサンヤネのセンダン
by 理乃 (08/20)
水城館
by はなちゃん (08/09)
通古賀近隣公園のドロクサンヤネのセンダン
by せんだんの丘のトトロ (07/29)
『小説 立花宗茂(むねしげ)』童門冬二(どうもんふゆじ)
by 理乃 (05/13)
『小説 立花宗茂(むねしげ)』童門冬二(どうもんふゆじ)
by はなちゃん (04/26)
最近の記事
(03/12)
『麗し太宰府』イベントのお知らせ
(03/08)
マンサクの花
(03/07)
2025.3.7政庁跡の梅
(01/24)
フェルトの招き猫のワークショップ
(11/24)
Cream Fest
(09/02)
10月26日「歩かんね太宰府:『麗し太宰府』を歩く〜紫式部の世界
(06/28)
「いまここ」
(06/06)
『麗し太宰府』YouTubeチャンネルのお知らせ
(05/25)
筑紫路ランタン
(05/14)
チガヤ
(05/13)
ヘラオオバコ
(05/12)
「歩かんね太宰府『麗し太宰府』を歩く〜花追い人になる」PR動画
(05/11)
イヌツゲ
(05/10)
梅デザインのこいのぼり
(04/28)
「近代のきらめき〜古写真が伝える太宰府の文人たち」展@太宰府市文化ふれあい館
(04/10)
眺望の森
(03/24)
encoffee
(03/02)
歩かんね太宰府『麗し太宰府』〜花追い人になる
(02/20)
梅のお皿づくりと梅見
(02/15)
マンサク
リンク集
Rinoのニューカレドニア便り
こなたかなた紀行
江上計太 JACK IN THE BOX
NPO法人歩かんね太宰府
有森信二のコスモスワールド
狛犬と愉快な仲間たち
過去ログ
2025年03月
(3)
2025年01月
(1)
2024年11月
(1)
2024年09月
(1)
2024年06月
(2)
2024年05月
(6)
2024年04月
(2)
2024年03月
(2)
2024年02月
(3)
2024年01月
(1)
2023年12月
(3)
2023年11月
(2)
2023年10月
(4)
2023年09月
(2)
2023年08月
(4)
2023年07月
(3)
2023年06月
(5)
2023年05月
(9)
2023年03月
(11)
2023年02月
(6)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
タグクラウド
万葉歌碑
万葉集
令和
四王寺山
国分寺
大野城跡
太宰府
太宰府天満宮
宝満山
戒壇院
政庁跡
梅
水城跡
竈門神社
紫陽花
菅原道真
観世音寺
通古賀
都府楼跡
雑貨
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<前の10件
..
3
4
5
6
7
..
次の10件>>
2023年06月26日
2023.6.24 竈門神社の紫陽花
お手入れの行き届いた竈門神社の紫陽花は
今、とてもきれいです。
ラベル:
紫陽花
【関連する記事】
2023.6.24 竈門神社界隈散策F式部稲荷社
2023.6.24 竈門神社界隈散策E刀工金剛兵衛源盛高の墓
2023.6.24 竈門神社界隈散策Dマメヅタ
2023.6.24 竈門神社界隈散策@西高辻信任歌碑
竈門神社大護摩供
posted by Rino(ニックネーム) at 11:38| 福岡 ☔|
Comment(0)
|
●竈門神社
|
|
2023年06月25日
雑貨・プチカフェ en
昨日、竈門神社界隈を探索するため2時間歩き回り、
足は棒になり、汗もかき、
冷たいドリンクを求めて、久しぶりに「en」さんに寄りました。
するとまだ「麗し太宰府」を置いていただいていて感謝過激!
かわいいクッキーもありました🐱
ラベル:
en
竈門神社
posted by Rino(ニックネーム) at 12:29| 福岡 ☁|
Comment(0)
|
★雑貨
|
|
2023年06月24日
梅園の水ようかん
梅園さんの水ようかんをいただきました。
冷たく冷やした水ようかんは
つるっと入って、夏にぴったりの和菓子。
上品であずきの味が和ませてくれる夏の逸品でした。
ラベル:
梅園
水ようかん
posted by Rino(ニックネーム) at 18:20| 福岡 ☁|
Comment(0)
|
★参道のグルメ
|
|
2023年06月22日
うーの家
以前から気になっていたアンティークな注文住宅のモデルハウス
「うーの家」に行ってきました。
フレンチな感じのインテリアもすてき。
うーってなんだろうって思っていたんですが、
ぶーふーうーのうーでした!
ラベル:
うーの家
アンティーク
フレンチ
国分
posted by Rino(ニックネーム) at 16:50| 福岡 ☁|
Comment(0)
|
●太宰府市内そのほか
|
|
2023年06月17日
百間石垣
宇美から太宰府へ行くには四王寺山の東西を通る道とともに、
山を縦断する道があります。
昨日は久しぶりに縦断ルートを通りました。
ここの前ではやっぱり車をとめずにいられません。
665年に築かれた古代山城跡。
180メートルもの石垣は壮観そのもの。
7世紀に1年という短期間で成し遂げた古代土木事業です。
ラベル:
百間石垣
大野城
大野城跡
posted by Rino(ニックネーム) at 12:31| 福岡 |
Comment(0)
|
●太宰府市外
|
|
2023年05月25日
6月10日:太宰府BookcaféE〜詩集『サラフィータ』の世界〜
6月10日、詩集『サラフィータ』を巡るブックカフェを開催します。
写真は観世音寺の古代大変重宝されたある植物。
どうぞよろしくお願いいたします。
*日時:2023年6月10日土曜日 10:00〜14:00
*場所:cafe観音kanon
*講師:前野りりえ
*参加費:3,500円((昼食代、傷害保険含))
*お申し込み:arukanne.cafe@gmail.com ぷち旅太宰府事務局(前田)まで。
*主催: NPO法人歩かんね太宰府、太宰府市
posted by Rino(ニックネーム) at 17:07| 福岡 ☁|
Comment(0)
|
NEWS
|
|
2023年05月20日
6月10日:太宰府BookcaféE〜詩集『サラフィータ』の世界〜
昨日、ようやく一年以上取り組んできた詩集『サラフィータ』が東京の印刷所から届きました。
6月10日にはこの詩集を巡るブックカフェを開催ます。
装幀をしていただいたノビルデザインさんも同席してくださいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
*日時:2023年6月10日土曜日 10:00〜14:00
*場所:cafe観音kanon
*講師:前野りりえ
*参加費:3,500円((昼食代、傷害保険含))
*お申し込み:arukanne.cafe@gmail.com ぷち旅太宰府事務局(前田)まで。
*主催: NPO法人歩かんね太宰府、太宰府市
posted by Rino(ニックネーム) at 08:38| 福岡 ☀|
Comment(0)
|
NEWS
|
|
2023年05月15日
6月10日:太宰府BookcaféE〜詩集『サラフィータ』の世界〜
BookcaféEでは観世音寺界隈も散策します。
ここは観世音寺の僧房(=僧の学問所・宿舎)跡。
スイバとウマノアシガタに覆われ礎石が並んでいます。
唐から帰国した空海は観世音寺に足止めされていたということ。
この僧房にいたのでしょうか?
*日時:2023年6月10日土曜日 10:00〜14:00
*場所:cafe観音kanon
*講師:前野りりえ
*参加費:3,500円((昼食代、傷害保険含))
*お申し込み:arukanne.cafe@gmail.com ぷち旅太宰府事務局(前田)まで。
*主催: NPO法人歩かんね太宰府、太宰府市
posted by Rino(ニックネーム) at 11:24| 福岡 ☁|
Comment(0)
|
NEWS
|
|
2023年05月09日
6月10日:太宰府BookcaféE〜詩集『サラフィータ』の世界〜
BookcaféEでは観世音寺界隈を散策します。
これは玄ムの墓の前の花菖蒲。
花びらの付け根が黄色いのは花菖蒲です。
当日も咲いているといいのですが・・・。
*日時:2023年6月10日土曜日 10:00〜14:00
*場所:cafe観音kanon
*講師:前野りりえ
*参加費:3,500円((昼食代、傷害保険含))
*お申し込み:arukanne.cafe@gmail.com ぷち旅太宰府事務局(前田)まで。
*主催: NPO法人歩かんね太宰府、太宰府市
ラベル:
太宰府Bookcafe
花菖蒲
posted by Rino(ニックネーム) at 12:00| 福岡 |
Comment(0)
|
NEWS
|
|
2023年05月08日
6月10日:太宰府BookcaféE〜詩集『サラフィータ』の世界〜
太宰府BookcaféEでは観世音寺界隈を散策します。
これは戒壇院の菩提樹。
鑑真が持ってきたと伝えられています。
数々の香りがよい樹木の花の中でも大好きな花の一つです。
当日、見頃でありますようにと願っています。
*日時:2023年6月10日土曜日 10:00〜14:00
*場所:cafe観音kanon
*講師:前野りりえ
*参加費:3,500円((昼食代、傷害保険含))
*お申し込み:arukanne.cafe@gmail.com ぷち旅太宰府事務局(前田)まで。
*主催: NPO法人歩かんね太宰府、太宰府市
ラベル:
戒壇院
菩提樹
posted by Rino(ニックネーム) at 12:13| 福岡 ☁|
Comment(0)
|
NEWS
|
|
<<前の10件
..
3
4
5
6
7
..
次の10件>>
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。